昨日は特別レッスンとして
筆ペン熨斗袋レッスン
を開催いたしました^ ^
通常レッスンでも募集しておりますが
特別レッスンでは
全員で1つの課題に集中して
筆ペンの基本的な使い方から
熨斗袋の選び方まで
より特化した内容で
お届けしております☆
レッスンで使用する筆ペンは
止め・はね・はらい
が美しく表現できる毛筆タイプです
筆ペンを使うとき
ほとんどの方が恐る恐る
撫でるように書いてしまいがちです
硬筆に比べて弾力があるので
不安定で確かに怖いですよね^^;
太い線でも細い線でも
止めるところはしっかり止める
勢いに任せて書かない
硬筆同様、初めはゆっくり練習して
少しずつスピードを上げていきましょう
教室では太さの違う筆ペンも
ご用意しておりますが
基本をおさえて
しっかりした線が書ければ
ある程度太さのある筆ペンでも
穂先を使って
細い線まで書くことができます
細く書く際、筆は立て気味にしましょう!
変化を美しくつけられるのは
やはり毛筆タイプの筆ペンです
基本の筆使いを知っておくのと
知らないのでは
出来栄えに大きな差が生じます
細かい住所や金額など
筆ペンでは難しい場合は
ハードルを下げて
硬筆で書いてもありだと思います
でも、全て筆ペンで書けたら
さらに1本の筆で書くことができたら
ワンランクアップ間違いなしです(^.^)
使用頻度の低い筆ペンだからこそ!
いざ使用するときに備えて
学んでおくことをお勧めいたします(^o^)/
特別筆ペン熨斗袋レッスンは
不定期で開催しておりますので
今回日程が合わなかった皆様も
また次回是非ご参加くださいね♪
そして筆ペンだけではなく
硬筆に於いても
1本のペンで
細い太いが自在に表現できるのが
理想です
今日のレッスンでも
色々気づきがありましたので
そちらはレッスンの様子とともに
また皆様とシェアしたいと思います^ ^
**********************
指導者向け個別コンサル
期間限定開催します!
↓↓↓↓
※5/4(土)のみご案内可能です!!