昨日は新元号で
盛り上がった1日でしたね^ ^
発表前から
なんでこんなに
大騒ぎするんだろう
と思っていた私ですが
いざ当日を迎えた昨日は
テレビの前で今か今かと
ドキドキしながら待っていた
という
ミーハー丸出しだったのでした笑
「令和」という字
早速母から
「令」が書きにくい
お手本ちょうだい
とLINEが届きました^^;
私個人的には
なかなか書きやすくて
ホッとしています(^-^)
新元号の二文字は昨日から
あちこちで手書きが飛び交ってるので・・・
雰囲気の合う用紙に
万葉集「梅花の歌」を書いてみました☆
こういう歌を書くとき
やっぱり筆と墨の良さを
しみじみ感じます(*´꒳`*)
ペンでは若干物足りなさを感じ
用紙によっては
筆ペンでは発色が悪くなるので
そんな時は墨の出番!
今回は
賞状用の濃いめを使用しました
筆はお札ガールの時におすすめされた
かなり細めのものを使用
一番字が美しく見える方法を
見つけていくのも楽しいものです(^-^)
以前BASIC2周年記念に
書道レッスンを開催したのですが
その時参加された生徒様から
またやってほしいとリクエストをいただき
前回は大筆でしたが
こんな風に小さな作品を書くのも
きっと楽しいだろーなー
コンパクトに、スマートに
学習する案を考えています(^.^)
私自身、最近はめっきり
本格的な筆書きから遠ざかっていますが
書道歴は長かったので
昔は作品も色々書いていました
たまに書こう!と思ったときに
筆を探すのが面倒なので
今はこんな風に
すぐ取り出せるように
収納しています^ ^
と、筆の良さをお伝えしましたが・・・
馴染みのない方にとっては
やはりまずは筆ペンのほうが
ハードル低めかもしれませんね
教室のレッスンでは
基本的に筆ペンを使用いたしますので
どうぞご安心を^ ^
4/13には
みんなで学ぶ
も開催いたします!
✔︎筆ぺんの使い方を知りたい
✔︎筆ペンで熨斗袋をきれいに書きたい
✔︎芳名帳を動じずに書きたい
筆ペンで上手に書くコツを
90分たっぷりとお伝えしていきます!
是非この機会にご参加くださいね(^o^)/
「令和」も練習しちゃうぞ!
新元号の発表で
手書きの良さが見直されると
嬉しいな(o^^o)
*********************
筆ペン熨斗袋レッスン開催します!
指導者向け個別コンサル
期間限定開催します!