私が手本を作成するときに
気をつけていること
それは
誰が見ても分かりやすい
正統派の文字で書くこと
人それぞれ持っている
字のくせは必ずあります
みんながみんな同じ字になるのは
ちょっと気持ち悪いですよね・・・^^;
以前、自分が書いたものではない手本で
字の指導をしていたとき
生徒さんから
ここ、どうなってるんですか?
先生、大きく書いてもらえませんか?
と、細かい部分の
指摘を受けることが多々ありました
きれいな字を書きたい!!と思っている方は
こちらが感心するほど、
本当に手本を
隅々までよく観察しています…
それ以来、自分で手本を書く際は
誰が見ても分かりやすく、明確に書くよう
気をつけています
(それでもたまに指摘があり、書き直します…汗)
実際のところ、
たとえ私の手本をきっちり真似て書いても
全く同じになることはありません
必ずその人独特の色付けが
されてくるものです
機械ではないので当然ですし
字にも、その人の個性があったほうが
絶対に魅力的です
ただ、ある程度基本に忠実に
学んでおくことによって
多少崩れたり
多少崩したり
多少変化をつけたり
多少遊んでみたり
美しさは失わずに
字で様々な表現をすることができます
レッスンが終了した後も
✔︎自信を持って字が書けるように
✔︎きれいに書く方法を
ずっと身につけていられるように
楷書であろうと、行書であろうと
誰が見ても分かりやすい
ベーシックな手本を
これからも作っていきます(^o^)/
ところで、この正統派できっちり書くこと
私も正直大変です〜^^;
こんなこと言ってはいけないかもですが
普段はもっとラフな感じで書いてます(笑)
でもきちんと書くことで
軸の安定した文字に変化していきます!
そこは怠らずに頑張りたいです
普段から完璧はみんな大変!
集中できるときには
美しい文字を書くことを心がけたいですね^ ^
さてさて、
最近は食べ過ぎに
細心の注意をはらっていますが・・・^^;
頭を使った後の糖分補給は大事です❤︎
アフタヌーンティーのスコーンは
大好きだ〜(*´꒳`*)
******************
6ヶ月で美文字になる
ペン字通信講座募集中!!