The Bar Bojoeのブログ "Making the road"-201105011937000.jpg



イギリス特産のリキュールに(ジンジャーワイン)があります


オーストラリア産のジンジャー(生姜)を乾燥させた後、粉末にし白ワインにつけこみます


巨大な樽で長期間熟成させ、濾過し製品となります


生姜のフレーバーがほどよく効いたリキュールです


ソーダやトニック割りも
オススメですが、もう少しハードカクテルを楽しみたい方に今回ご紹介するのは(ウイスキーマック)


ウイスキーとマリッジさせる事で、より濃厚で深みを感じさせる仕上がり


アルコール度数は中の上

ウイスキー党の方にもチャレンジして頂きたいワンショットです(^^)v



(ウイスキー・マック)

スコッチウイスキー40ml
ジンジャーワイン20ml


氷を入れたロックグラスに注ぎステアする
The Bar Bojoeのブログ "Making the road"-201104171942000.jpg



飲酒の前に乳製品なんて申しますが…


今日はミルクと相性のいいリキュールのご紹介チョキ


その名は「フランジェリコ」

ヘーゼルナッツ(日本名ははしばみの実)が原材料で生まれはイタリア


「フランジェリコ」というネーミングは伝説に登場する僧侶の名


ヘーゼルナッツの他に焙煎したカカオ豆、焙煎したコーヒー豆、バニラ、ビターアーモンドなどが主材料


その他少量ですが、オレンジの果皮やシナモン、カーダモンが入ってます


まったりとした味わいで、ナッツの香りが支配的キラキラ
バランスのいいリキュールです


これがミルクにあうんだなぁニコニコ


少しマニアックなリキュールですが、一度お試しあれニコニコ
The Bar Bojoeのブログ "Making the road"-201104111914000.jpg


桜が満開ですね

実に気持ちがいいニコニコ

春風にそよぐ桜を見ると心が洗われます


今回ご紹介するカクテルは「ピンポン」

スロージンの清涼感と
バイオレットリキュールの甘いフレーバーがコラボした軽めのオールデイズカクテルです


本来はショートカクテルですが、ロックスタイルで楽しむも良し、ジャストソーダにされるのもオススメチョキ
色んなバージョンで楽しんでくださいニコニコ


全国の方が心穏やかに春を感じる事ができる日が、1日も早く訪れますよう心からお祈り申し上げます




(ピンポン)

スロージン1/2
バイオレットリキュール1/2
レモンジュース1tsp

材料をシェイクしてカクテルグラスに注ぐ
The Bar Bojoeのブログ "Making the road"-201103271931000.jpg




この時期は三寒四温と言いますが…

この気温変化は肉体に厳し~い(;-_-+


今日ご紹介は寒い日にオススメのホットカクテルです


「ホット・ウイスキー・トディ」

材料も入手しやすいものばかりですから、家でも気軽に楽しめますよニコニコ


レモンの酸味に角砂糖がナイスマッチチョキ

丁字の独特な香りがウイスキーをうんとまろやかな風味に仕上げてくれる一杯です(^^)v


角砂糖の代用品として蜂蜜を使ってもグッドアップ
コクのある味に仕上がりますニコニコ

まぁそれにしても春が待ち遠しいなぁ(´Д`)



(ホット・ウイスキー・トディ)

ウイスキー45ml
角砂糖一個
熱湯 適量

タンブラーに材料を入れ、クローブ(丁字)3~4粒にスライスレモンを飾る
好みでシナモンスティックを
The Bar Bojoeのブログ "Making the road"-201103101922000.jpg



3月6日は暦では啓蟄でした

草木や虫たちが春の到来を感じて、そっと土の中から顔を出す日クローバーかたつむり

いよいよ春ですニコニコ

そして私も久々のブログ更新チョキ(長い間休んでスイマセンダウン)

今日はモルトウイスキー(スコッチ)のご紹介


「マクリー・ムーア」


アラン島のウイスキーでカテゴリーでは(アイランズモルト)になります


色はイエロー

ピートスモークやドライフルーツ、ココナッツの香り

味わいはビターチョコ、ピートにシトラスかな


青銅器時代のストーンサークルとスタンデインクサークルが荒野のあちこちに点在するアラン島


ストーンサークルに穴が彫られた石がありそこに伝説的な巨人戦士フィンガルが巨大な愛犬ブランを繋いでいたとされています

ラベルに描かれた犬わんわんはきっとブランなんでしょうね(^.^)b

希少なボトルですから、見かけたら是非ワンショット楽しんでみてくださいニコニコ