保育士歴20年以上の「ぽんねこ」とその子ども(診断なし、発達ゆるやかさん)「シロさん」の毎日を楽しめたらと「わくわく」を綴っています。
保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはまらず、毎日、右往左往中。
このブログはリアルタイム投稿ではありません。
また、子どもを守るために脚色して表現しています。ご了承ください。

切ない一場面。
しろさんとフードコートで休憩中のこと
休日、夕方のフードコート。
しろさんと、
ちょっと遅めのおやつ休憩をしていると、、、
中学生男子3人がお隣に!
そこそこ混んでいる2人掛けの隣の席に、
3人組が現れる。
2人掛けの席なので、もう一脚、
カウンターの椅子を持ってこようとしていた
男の子の様子が横目で見えた。
一瞬、ぽんねこたちが移動するか、と、
頭を駆け巡りましたが、
😶🌫️
しろさんに話して、
荷物とトレイを移動して・・・に、
時間がかかってしまいそう。
なので、
ぽんねこたちのテーブルを
寄せてスペースを作って、
ぽんねこ心の声
(集まれば、3人で座れるよぅ)
だがしかし
おまえ、こっちでいいじゃん
椅子を動かして、
同じテーブルにつこうとする子に、
顔も見ず、スマホをしたまま、
一緒に着席する子にニヤニヤしながら、
スマホを見せながら
言う男子。
その顔が、言い方が
意地悪。
まあ、かなり意地悪。
椅子を運んでいた子は、
💦💦💦
と少し焦り気味。
どうやら、
お前は1人でカウンターに座ればいいじゃん
ということらしい。
なんていうか。。。
めちゃくちゃ嫌なやつだな!
オメーは!
すべてぽんねこの妄想ですが、
一瞬にして、
そこのパワーバランスを計算してしまった
ぽんねこ。
嫌でも目に入るし、耳に入る。
カウンターに座る子は、
時折、振り返り2人の様子を伺っている。
それに気づいているのに、
無視して2人で楽しんでいる。
そして、何度も
という。
めちゃくちゃ嫌なやつだな!
オメーは!(2回目)
‥色々考え込んでしまった。
☑︎ゆるやかに嫌な思いをさせられているけど、はっきり言えない男子。A男。
☑︎同じ仲間が、雑に扱われているのに見てみぬふり、よしんば「自分でなくてよかった」ってことなのかな。B男。
☑︎自分の仲間に(どのレベルの友人かはわからないけど、祭日にフードコートにいるのだから、一緒に過ごすメンバーであることは確か)
小さな嫌な気持ちを味わせる。
どうしてそんな意地悪でいられるの?
C男。
A男も、
気にせずスマホをやって楽しんだり(演技でも)
上手いこと言って
『友だちから連絡来たから行くわ』とか
『買い物あったわ!またな』とか、
理由つけて、
そこから離れるという方法
もあると思うけど、
そもそもそんな激強メンタルの子は
こういう扱いは受けにくいもの。
なかなかそうはならないんだろうな。。。
もどかしい、
子ども時代の人間関係が蘇ってきました。
ぽんねこは一通りの人間関係のトラブルは、
小6までにやりきってるので、
スタンスは中1から変わらず、
基本巻き込まれていないけど。
(仕事上は自分で選べない人間関係なので
もちろんトラブルがないわけではありませんが、
自分で選択できる人間関係においては、です。
お母さんになってからの付き合いですら、
ライトに付き合って、
ヤバそうならすぐ回避します)
とにかく、中高は激強メンタル(に見せる技術がすごい)だったので、不当な扱いをする人は
寄せ付けなかったし、
感じたら『👋さよなら〜』って感じ。
ご機嫌を伺って、グループに所属するという苦行は、小学生で自ら終わりにしました。
しろさんは、
このメンバーのうちのどの立場になりそう?
B男とC男にだけは絶対になってほしくない。
うーん。
席を開けた時に、
A男に「どうぞ」と、声をかけようと
思ったけれど、
この関係値だから、
席に座りたいかも微妙だし、
座ったとて、
それでA男が茶化される可能性もあり。
さらに、他人のおばちゃん(ぽんねこ)に、
自分が受けている扱いを
知られているという行為が
一番嫌なことかもしれない。
自意識が一番高いお年頃。
色々と逡巡した結果、
何もお声もアクションも取ることもなく、
早々に去ることにしました。
何の教訓もなしに、文字数もきたので