【12月の記録】チックの通院 | Easy go!〜愛と喜びの花を咲かせよう〜保育士だった私と発達ゆっくりの子どもとの日々ブログ。

Easy go!〜愛と喜びの花を咲かせよう〜保育士だった私と発達ゆっくりの子どもとの日々ブログ。

保育士歴20年以上の「ぽんねこ」です。
規格外の我が子「しろさん」との「わくわく」を綴っていきます。
*このブログはリアルタイム投稿ではありません。子どもを守るために脚色して表現しています。

 

サムネイル

​​保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は一年生(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」

保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはまらず、毎日、右往左往。

 まさに「ポンコツ!」笑い泣き

そんな毎日を楽しめたらと「わくわく」おねがいを綴っています。よろしくおねがいします🤲

※このブログはリアルタイム投稿ではありません。また、子どもを守るために脚色して表現しています。ご了承ください。

 

チックの内容、年内に残しきれたぞ!

12月のチックは‥

目立つものはほとんどなしおねがい

 

☟前回の受診

 『【11月の記録】チックの通院』保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は一年生(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」。保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当ては…リンクameblo.jp

 

 

 

12月の受診日!

 

サムネイル

チック、落ち着いていました!
特定の子(年上)とのトラブルも落ち着いています。

 

 

サムネイル

遠足では、トイレに行けたようです。
秋の遠足でも行けたようなので、先生とトイレに行くことはできましたニコニコ

 

サムネイル

学習成果発表会では、3.4年生がふざけてしまうところ、全く釣られずにやるべきことをしっかりとやれていました。

 

先生

いいですねニコニコ

 

サムネイル

学校で、お兄さんたちの悪ふざけが
少し度が過ぎてしまい、謝罪を受けることになったのですが‥
すでに怒りは収まってるのに、謝罪を受けると『許さない💢』と言いまして。

週末だったので、『気持ちはわかるけど、今は無理でも、月曜日の朝までに許せるといいね』と話しました。

『お兄さんたちは、先生やお家の人にたくさん叱られたり指導を受けてるから、
これ以上叱るのはもう叱られすぎ。

これ以上されても許せないのは、
しろさんの問題。できれば許して、
「水に流す」をしてあげてほしいな。
お互いさまでもあるから。

水にジャーって流すの。
水に流したら、もう謝罪を受けたことに対して、思い出してまた『許せない』とかはないってこと。また切り替えて楽しく遊ぼうねってこと。』

こんな風に話していて、翌日、しろさんに聞いてみたんです。
『水に流せた?』って

 

うん!
許せないマンはもうトイレに流した!

サムネイル

 

サムネイル

こんな風に言って、
許せることができたというか、
うまくイメージが伝わりましたニコニコ
切り替えて学校にも通えています。

 

先生

☑︎『水に流す』は、イメージ湧きやすいしろさんにぴったり当てはまった。
すばらしいアイデア💡でしたね
おねがい

 

学校での万 面談での指摘をお伝えする

 

    

怒りを表すときに、激しく怒ったり威嚇する。以前はなかった。周りのお兄さんをみて学んでいるかも。申し訳ない。あまり受け取りすぎないようにしている。

 

 

先生

☑︎怒りの表し方

真似してる、怒り方はこれでいいのかと学んでいる照れ取り合わないことが大事。問題ない。学校の対応で合っている。

 

​この日はパッチン検査。

 

パッチン検査とは、

指にパッチンやって血液を少し出して

検査をすること。(正式名称は知らない)

 

エビリファイの薬の副作用で、

糖が上がることがあるとのことで、

3ヶ月に一回検査をしているのですが‥

 

先生

 

血糖値、高いです。
ただ、緊張しすぎたストレスの場合も、
急激に上がります。

本来なら尿検査、採血が必要です。
尿検査だとでないくらいの数値ですが‥。

 

サムネイル

ガーンガーンガーンガーンガーン
血糖値‥!!!!
やるしかないですね。
ただ、今日は心づもりがないので、
後日でもよいでしょうか?

 

先生

わかりました。尿検査だけやっておきましょう!練習にもあるなりますしウインク

 

ここで、お父さんと尿検査へ。

 

さんざん嫌がったパッチン検査も、

泣きつつできたのに、、、

まさかここにきて血糖値えーんえーんえーん

 

先生

 

このサイズになると、本人の協力なしにはできない照れ指の検査の様子を見ていると、痛みはそれほどあるとは思えない。
もっと暴れる人もいる、しろさんは大丈夫。できると思いますよ!

 

どちらかというと、予期不安。知らないことに対する不安が強い。

だから、大丈夫だったと経験することがいい。
練習してきてくださいウインク

 

⭕️年の何月はこうだった、今は何月だねとか、経験したことを振り返る。

とはいえ、場所や人が違うとまた真っさらになっちゃうこともあるけど。

 

『予期不安』

 

これは間違いなく私と同じえーん

 

脳の🧠何かから過剰反応して、

危険察知の脳汁が多めに

出ちゃう人なのかな?

と、イメージしてます。

 

間違いなく私もそう!

でも、注射で暴れたことはないけど笑い泣き

 

そうこうしているうちに、

尿検査が終わりました。

 

なんと、トイレの中に1人。

1人で検尿できていました。

 

すごい✨

 

先生

尿検査の結果は問題なしでした照れ
まあ、尿検査で出るほどの数値ではないのでね。

 

先生

では、しろさん。
今日の検査で、糖の値が高いので、次回は血液検査です。

これは、膝を内側に曲げるとできないです。神経にあたって危険です。
なので、しろさんの協力なしにはできません。
最初にチクっとしますが、抜くときは痛くないです。
予防接種より痛くないと思いますニコニコ

今から練習しましょう照れ

 

先生は、いそいそと準備を始めましたニコニコ

 

ゴムを巻いて血管を探し、刺すところ

針はありませんが、

かなりビビっていましたびっくり

 

針を抜いて押さえます

ホッとした顔をしていました。

 

手順をわからせることが、

とても重要。

 

当日も、

『嫌だえーん‥けど、次はアレするんだ‥』

と、わかるだけでホッとできる。

 

先生にそう言われ、

写真や動画を撮ることにしましたニコニコ

 

スポイトを買って家でも

練習しようと思います。

room始めました!

 しろさんグッズやぽんねこの好きなもの集めました