保育士歴20年以上の「ポンコツねこさん」です。我が子は年長(診断なし、発達ゆるやかさん)男児の「シロさん」。
保育はプロですが、我が子の育児にほぼ当てはまらず、毎日、右往左往。

そんな毎日を楽しめたらと「わくわく」
を綴っています。よろしくおねがいします🤲
※このブログはリアルタイム投稿ではありません。また、子どもを守るために脚色して表現しています。ご了承ください。
夏休み満喫中!
ただいま、
初めての夏休み満喫中のしろさんです
しろさんとぽんねこ、
初めての夏休み中に、
いろいろな経験をしました。
①学校プールに何回か行く
②短期の水泳教室に行く
③運動療育は行く
④遊びのプールへ行く
⑤学校解放プールへ行く(土日)
⑥サンシャイン水族館へ行く
⑦お祭り&花火に行く
⑧友人家庭3組でキャンプへ行く
⑨祖母宅へ1人お泊まりへ行く
⑩葛西臨海水族園へ友だちと行く
⑪スタンプラリーへ行く
⑫引っ越した友だちと遊ぶ
⑬昆虫展覧会へ行く
⑭こどもの国へ行く
今回は、
⑪スタンプラリーへ行く
のお話

スタンプラリー!
ぽんねこがこども時代からあった
夏休みの風物詩
『スタンプラリー』
たまたま置いてあるスタンプを
押すことはあっても、
あえてスタンプを押すために乗り物移動をする、
ということはなかったぽんねこ。
自由研究ってズルくね?
毎日、忙しい母子家庭の娘の私、
そんな冷たい🧊気持ちで、
こどもの頃はスタンプラリーを
見ていました
そう、そんなにいいイメージがなかったんです。
お金さえ払えば楽しめるイベント。
頭使ってないやん
みたいな
完全に認知の歪みです
でも、この度、友人親子に誘われました。
できていいかも!
そう誘っていただき、参加することに!
しろさんの経験値を上げることに、
楽しみと使命を感じているぽんねこ
ということで行ってきましたー!
ちなみに
『山手線スタンプラリー』
も同時にやっていたので、
や
山手線は、
いくつかスタンプを押して
☟
600円くらいの
クレヨンしんちゃんのグッズ購入
☟
ゴール
(もしくはコンプリートを目指して、
さらにスタンプを集める)
え。
グッズいらない
東急は、無料で始められ、
3つくらいで回れる!
楽ー!
そして、3箇所くらい回って、
駅員さんに電車カードをもらう。
もし、コンプリートできたら
いろいろ申し込みができる、というスタイル。
いて初めても、いつやめてもいい気楽さ。
コレコレー!
スタンプラリー初心者🔰に
やさしいスタンプラリー!
1dayパスポートをゲット!
東急線の駅員さんに、
スタンプラリーを開始したい旨をお伝えして、
1dayパスポートをゲット。
手持ちのPASMOに入力してもらいます
券売機で自分でできるのでしょうが、
不慣れなので教えていただきます。
いざ、スタート!
駅員さんとのやりとり
しろさんが直接、
駅員さんと会話をしていくというのが、
またとても貴重ない経験でした!
途中で、ランチをしたり
最後にお茶をしたり
と、友人とおしゃべりしながら
楽しみました
ただ‥
めちゃくちゃ暑い!
駅もホームも暑い!
電車は、意外と
そそくさ降りなければならない
時間もそこそこかかりました
しろさんは、
そこまでの乗り鉄でもないので、
そこまでのめり込んではいなかったですが、
スタンプラリーの仕組みを知ることができ、
駅員さんに自分から話しかける!
といういい体験をすることができて、
結果、大満足でした
1日で回るのは不可能に近いので、
夏休みの間にコツコツ集めていくのが
いいのかな