
小学生の水筒サイズのベスト
現在、小3のしろさん。
そういえば、入学前や年長で買い替える時に、
『小学生でも使える水筒がいいな‥』
と下調べして購入した記憶があります。
誰得ですが、
小学生になってからの
水筒遍歴を載せていきます
いつもの通り先輩ママに聞いてみよう!
小学校行くと夏場1000ml!
夏以外800ml、野球やサッカーの習い事の時は2ℓのジャグ(スポーツドリンク)+1リットルのお茶持たせてギリギリです
小柄系姉妹の母。
小柄な女子でさえ、夏800mlいけたよ
文系男子痩せ型系兄弟の母。
冬とかは800mlに、500mlくらいしか入れてない時もあったよ
大は小兼ねた
これを受けて・・・
しろさんが買ったもの・使ってるもの
ストロー、コップは避け、直飲み一択で探します。
年長の後半〜小学2年生まで
580ml
①
ケース付き、肩紐付きでよかった
②
即壊れたので、こちらを購入↓
まずは、自分の好きなキャラで差別化。
肩紐がついていたので、ランドセルやシュックに入らない時も⭕️
ただ・・・水筒を学校に忘れることもたまにあり、
早急に洗い替えの用意をしました!
低学年&男子&特製持ち
は、必ず忘れますw
そんなことでイライラするより、
宿題や家庭学習や遊びや息抜きタイムの方が大事。
そう割り切って親のイライラを減らす、
子どもも怒られる回数を減らす。
ここに注力することをお勧めします
車に轢かれず、帰宅しただけで今日を生き抜いた!えらい👏!
それで割り切りましょう!
全く同じ水筒を購入。
(1代目は壊れてお疲れ様。2台目は肩紐はつかないけれど、
忘れ物した時用の予備として寝かせている)
使い勝手は、普通。
紐がついていることが利点。
温かいものは入れられないので、
大人が併用はできない。
とにかく雑に扱う男子だと、
横のストラップ部分など割れます!
底も凹む!
からの
小学校2年生〜
600ml
③
Tigerさん。
ランドセルに入るスリム型。
背は高いがスリム。
操作も単純で⭕️
お湯もOKなので、休日は大人も使用。
ストラップはないので、校外学習には不向き。
④
出先で無くしたため、上のTigerの進化系の、パッキン一体型を購入!!
現在も、普段はこちらを利用中。
ストラップはないので校外学習には不向き。
1000ml(1L)!
⑤
夏用にこちらを購入。
パッキンが一体なので、毎日のお手入れが楽。
ストラップ付きなので、校外学習なので肩掛けをして欲しい時に使える。肩掛けと手持ちと2way。
さらに、底が強化されていてカバーの必要なく、強度に強い。
スポーツドリンクもOK。難点はダサいこと。(少しデザインが増えたようだ)
直のみの蓋部分が壊れてしまったが、すぐにAmazonで部品を揃えられたので2年目に突入。
今年購入!3年生〜
880ml
⑥
Tigerさん。パッキン一体型。
同じく保温保冷。
目立つ色に変更。スラッとしてるのでランドセルに入る。肩紐はないのでランドセルに入れて利用。
現在は、
②を寝かせていて、
④⑤⑥
を時と場合によって使いまわしています。
しろさんの普段使いは④⑥という感じです。
遠足や夏、校外学習の時は⑤
象印さんのパッキン一体型のストラップ付き。
夏やぽんねこが仕事で水筒を借りるときは④
スリムで使い勝手⭕️
最近気になっているのが、肩部分のストラップをカバーするもの。
水筒が食い込んで肩が辛いかな?と思うので、
そちらを探しています。
何かいいのないかなぁ?