ナビをどうする? | thAshの雑種な日記

thAshの雑種な日記

主な登場人犬/ thAsh: ここの管理人、適当で不真面目で皮肉屋。 天然1号: 妻、平成サザエさん伝説の女、令和も伝説継続中!  フレディー: 長男 2011年5月追加。今の呼び名は2011/09/11の日記参照  天然2号: 愛犬、2015年1月4日没(享年19歳3ヶ月3日)。  

フォレスターにもずいぶん慣れてきた。
性能もいいし、買ってよかったと思っている。

 

先日出社した時に、会社の駐車場で隣がこっちにしようか悩んだ新型エクストレイルだった。

うーん、どっちもカッコいいな。

 

で、その俺の車だが前にも言ったように登録済未使用車を買ったので、ディーラーオプションとかは何もついてない。

スーツで言えば吊るしの状態・・なのでナビどころかオーディオもない。

まぁ、ナビはスマホで十分だし音楽も聞かないし、要らないと言えば要らないのだが車は俺だけでなく家族も乗る。

なので音楽くらいは必要だし、急に迷ったときにナビはあったほうがいいし、バックカメラも欲しい。

ちなみに友人と行くスキーは往復10時間近く全く音楽も聴かないし、知ったスキー場なのでナビも使わない。

ただそれでも電話やメールのハンズフリーも欲しいな。

 

ということで、車のオーディオはナビでなくディスプレイオーディオにすることにした。

このディスプレイオーディオというのはスマホとの接続が前提で、ナビ機能はスマホのアプリだのみ。

なのでナビの地図更新は必要ないし、とにかく安い!
ディーラーオプションのナビは20万円とかするが、後付けのディスプレイオーディオなら国産有名メーカーのものでも3万円から。

ただディスプレイオーディオの機種やメーカーなどもいろいろあって、もっと安い中国製もたくさんある。

機能もCD/DVD付きだったり、ディスプレイがDINサイズの7インチだけでなく、9インチとか11インチとかもある。

他にも接続方法とかミラーリング機能とかあるのだが、高いものは11万円とかといろいろ。

 

そんな中で絞り込んだのはケンウッドのDDX5020Sか、パイオニアのFH-8500DVSの2機種で、どちらもディスプレイは小さいがスッキリ収まるタイプでCD/DVDがついているもの。

なんせいまだに音楽ソースはスマホじゃないもんで(ふだん聴かないからね)CD/DVDは欲しい。

そしてどちらも3万円前後・・安い!これが決め手だったかもwww、もちろん取り付けは自分でやるさ。

 

この2つのどちらにするか・ケンウッドのDDX5020SはミラーリングができるのでYOUTUBE再生とかができるらしいがそんな通信費が高くなる使い方はしない。

なのでステアリングのリモコンが使えるというので、パイオニアのFH-8500DVSにした。

他に必要なのはエーモンの取り付けキット(F2496)で、車種専用カプラーとマウント金具がついている。

自作できないことはないだろうが、ちょっと難しそうだし部品をそろえるのも大変そうだし、ここは買うことにした。

 

そしてバックカメラは悩んだ。

なんせ安い2,000円の中華製から、高い10,000円の国産メーカー品までいろいろ。

接続はRCAプラグなのでどれも共通だが、一番の問題は画素数でもなく耐久性。

簡単に交換できるものではないので、耐久性の高いものがほしい。

なので中華製だけど値段が高くて評判のいい、PORMIDOのCAM218という5,000円くらいのものにした。

 

購入は通信販売で一番安いところやポイントなどを考えて、通販サイトのポイント還元の高い日に一気に注文した。

全部で実質4万円を切るくらい。

家族はテレビ必須と言っていたが、無視www。