蓄熱インナーグローブ | thAshの雑種な日記

thAshの雑種な日記

主な登場人犬/ thAsh: ここの管理人、適当で不真面目で皮肉屋。 天然1号: 妻、平成サザエさん伝説の女、令和も伝説継続中!  フレディー: 長男 2011年5月追加。今の呼び名は2011/09/11の日記参照  天然2号: 愛犬、2015年1月4日没(享年19歳3ヶ月3日)。  

さて、先日にどんなものか通販のクーポン活用で試しに買ったインナーグローブ。
これが意外にいい。

 

(前にも使った画像だけど・・)
実質200円以下で手に入るのだが、いまだに実際に売ってるところを見たことがない。

なんせ大人気らしい。

 

実は大昔からバイクやスキーで冬用のインナーグローブは色々と試してみた。

しかしあまり暖かさを感じることが今まで無かった。

それどころか締め付けられることもあって血行が悪くなるからか、かえって寒く感じるものまであった。

 

そしてインナーグローブの一番の問題点はただでさえ厚くて操作性の悪い冬用グローブの中にするので、さらに操作性が悪くなること。

スキーはストックを握るだけなのである程度は我慢できるが、バイクは微妙なブレーキ・アクセル・クラッチ・スイッチ類の操作があるので、操作性が悪いのはある意味命に関わる。

ただ冬のバイクは峠道を攻めたりとかはしないので、許容範囲は広いのだが。

 

そして俺は手が大きいので、グローブはLLサイズなのだがそれでもピッタリだと、インナーグローブをすると指が曲がらないグローブが多い。

 


そこでこの冬にインナーグローブを使うにあたって使用したバイク用ウィンターグローブがコレ。

かなり昔にRSタイチで特売になっていたゴアテックスのグローブ。

なんか形はスノーボード用グローブだな。

 

このグローブは3重になっていて、右からアウター、中央の黄色いのがゴアテックス、そして左のフリース生地のインナーグローブ。

これは雨でなくてもゴアテックスは汗を逃がすので暖かいのだが、時間がたつとだんだん寒くなるのと、かなり厚いのでずっと使ってなかった。

ただこれはサイズ的に他のウィンターグローブより余裕があったので、これで新しいインナーグローブを試してみることにした。

 

当初はもともとのフリースのインナーグローブの代わりに新しいインナーグローブにしようかと思ったがそうすると保温性がなさそうだし、4重にしても操作できないことは無かったのでさらにインナーグローブをはめて使ってみた。

 

するとこれが暖かい。

先日の寒くたってライダーだもんっで出かけた時にも、気温5℃の中で浜名バイパスで「ぬなわkm/h」出しても冷えてこないし、1日中ずっとグリップヒーターを使わないでいれた。

あ、嘘です。実は帰宅ちょっと前にグリップヒーターを入れてテストしたけどね。

 

カタナの冬支度で取り付けたハンドガードのおかげもあるだろうし、グローブ4重ってこともあるだろうけど、このインナーグローブは確かに暖かいようだ。

あー、こんなことなら1双だけじゃなくて2,3双買っておけばよかった。

スキーにも使えるし。

なんせ、インナーグローブはずっと信用してなかったからな~。