明治座創業百五十周年記念 『市川猿之助奮闘歌舞伎公演』昼の部 | 明日は明日の、風が、吹く

明日は明日の、風が、吹く

観劇ブログです。

歌舞伎スペクタクル
『不死鳥よ 波濤を越えて―平家物語異聞―』

満を持して!!
明治座に降臨しましたぜぇーヾ(゚∀゚︎)ノ













お話としてはものすごく面白かった!!

てか、まさかの悲恋フラグで切なすぎだろおおお。゚(゚´Д`゚)゚。ってなってた


かずくんのヒロイン最強説

米吉くんの立役かわいいとカッコいいが渋滞してた

隼人くんの安定のイケメン度1000%出してます的なオーラ最高


猿之助さんのドヤ顔が人生で一番大好きです!!!

宙乗りの時のキラキラしたお顔を拝み倒してる時が至福( ;∀︎;)



BOSのみなさまの活躍も見れたし!

澤瀉屋のお芝居の立ち回りはこうでなくちゃ!って思うわけですよ


お家ごとの色があって当然だし、それを楽しむのもオタクの醍醐味














好みの話なので

個人差はありますという前置きをした上で↓


本音を言えば

ミュージカルが苦手精神が出てきてしまった私に問題


うん

そこで歌うんだぁ( ;∀︎;)と思ったらせっかく平家の世界観に浸ってたのにものすごく無理矢理現実に引き戻された感が…否めない


歌がなくてもお芝居として成立したんじゃ、と言ってしまったら本末転倒なので言いませんけどね


この内容ならリピらないかな…

それこそ拗らせオタクしてたタイミングなら猿之助さんが輝いてるー(°▽°)これはリピらねば!となってたんだろうなぁ、と思うと人生わからないものである

猿之助さんは見たいけど!っていう葛藤込みの決断ね


来週に夜の部を観るので、もしかしたら夜の部は好みかもしれないけど観てみないとわからないしねー