風邪の症状は少ーしずつおさまってきている。

大分頭の中が晴れてきた。

まだ咳、鼻水は時折出るし、

夕方になると頭痛がしてきたり。

毎日気温変化が大きいこともあるのかもしれない。

 

 

前回『イーロン・マスク』について書いたことに付け加えると、

例えば電気自動車テスラが世界一のシェアを続けていることや

スペースXが、国際宇宙ステーションへの貨物補給ミッションを続けているとことか、

(当然知っている人は知っているんだろうが)

それを成し遂げるための技術的な革新とか先進的な経営とか

マスクの、とても書ききれない偉業の部分を私はあまり知らなくて、

残念なことだったと思う。

 

表現の自由、を目指したはずの Twitterの買収は、

やってみたら難しくて本人も後悔?しているかもしれないけど・・・

 

(失敗して限度を知るのもマスク流)

 

現代を生きている偉大な人間について多面的に知ることが出来て、よかったと思うし、

著者ウォルター・アイザックソンの狙いもその辺にあるんじゃないかと思う。

 

内容的にどこまでついていっているかは分からないが。

 

イーロン マスク 上、下 本 2冊セット

 

 

 

その他にももやもや思ったことがあるのだが、うまくまとまらない真顔

 

 

 

図書館の予約の順番が回ってきて、読んだ本。

 

デンマークに死す (ハーパーBOOKS)

 

 

例によって、何で見つけて予約を入れたのか忘れてしまったけれど←

 

 アマゾンの紹介欄に

「“『ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女』のファンなら、このユニークな作品をきっと気にいるはずだ“――BuzzFeed(2023年の最注目スリラー20選出)」

 

とあったから、そこらへんからだったのかなあ。

 

『ドラゴン・タトゥーの女』、『ミレニアム』とも見て面白かったから。

(読んだかどうかは忘れちゃった)

 

スウェーデンの刑事ヴァランダーシリーズも、移民・難民問題が重要なテーマとなっていたが

今回はそれに加えて、権力者達とナチスとの過去の関係が話の核心になる。

 

デンマークが舞台、というのは目新しかったけれども、

話題を盛り込みすぎ、登場人物多すぎ(メモ追いつかず)、探偵カッコつけすぎで、

何だか話がまとまらず、

(映画にすればまだいいかも)

『ミレニアム』シリーズには及ばないな、という感想。

 

ただ、登場する飲み物、食べ物はいい感じで、

アルコールとコーヒーの魅力は合格

ミステリーはそこが大事よねコーヒー

 

 

おすましペガサスおすましペガサスおすましペガサス

 

 

そして昨夜私は楽しい夢を見たぐぅぐぅ

 

今の住まいから、新しい家に引っ越すところで、

その目的は、新しい家でカフェをやること!!

 

自分好みの居心地のいい温かい空間を作って、

同じ趣味の人にくつろいでもらいたいと思っている。

 

そこに、過去に隣の家に住んでいた人が訪ねてきて、

コーヒーは一杯いくらにするのか、訊いてくる。

 

「600円ぐらいで」と私が答えると、

「いいと思うよ」と言ってくれる。

 

孫たちが遊びに行っている今のうちに、荷造りを進めなきゃ、と思う

部分的にリアルで楽しい夢だったぐぅぐぅ