姉の歌の教室の発表会に行ってきた。

ソロでは、余裕の感じられる歌声で、とてもよかった。

 

コーラスの選曲も良かったし。

長く続けている趣味があるのはいいなと思う。

 

そういえば、私達姉妹がまだ赤ちゃんだった頃、

姉の泣き声が大きくてよく響き、遠くの家まで聞こえると言われたそう。

 

三つ子の魂百まで、というやつかしら。

自分の個性を伸ばして楽しめるのは素敵なことね。

 

姉に送った花束。

 

 

微妙な色味を喜んでくれた音譜

 

 

 

身体のことをメモすると。

10月はとにかく、週2でジムのヨガに行くことを目標にして、

それは達成できた。

それだけでも、めっちゃ疲れたけれども。

 

11月は、ウォーキングを再開しようと思い、

ジムに行かない日は、散歩や遠くのカフェまでの遠征を始めた。

でも、これもめっちゃ疲れる。

帰宅すると寝込んでしまうあせる

 

これに慣れたら、少しずつ筋トレを再開する予定。

 

それにしても、猛暑の間に、すっかり身体がナマッてしまったと感じる汗汗汗

 

身体の数値的なことは変わらない・・・

そんなにすぐ表立って変化が出るようなものではなく、

生活習慣が変わってそれに慣れた頃に、じわじわ現れるものだとは思うが。

 

よく食べることも大事。

でもちょっと食べすぎると胃が重い笑い泣き

 

 

 

 

 

 

カタリココ文庫『新しい自我----- 「ふつう」を見いだす闘い』対談と随想 堀江敏幸 大竹昭子

 

 

 

ブックショップトラベラーで買った本。

 

堀江敏幸は、語り口は柔軟なようで、文章は結構難しく、

芯にあるものはすごく強固な感じがする。

その秘密が少し解き明かされたような。

 

 

 

超激辛数独13

 

超激辛数独13

 

15問まで終了。割と順調。

今までのようなドキドキ感が自分に無くて、

少しモチベーションが下がっているかも。

精神安定剤的な位置。

 

 

替りに?ゼンタングルにちょっと気持ちが行っている。

 

 

 

 

hugginsから派生したdibbornという模様を描いてみた。