第3回シップ対抗戦大勢決する | ラムのたまに更新する日記

ラムのたまに更新する日記

PSO2の日記にしていたころもありました

(´・ω・`)対抗戦も今日で終わりですね

(´・ω・`)赤ラッピーチーム優勝確定おめでとうございます!!

(´・ω・`)我が黄ラッピーチームは最下位決定です

(´・ω・`)6鯖は今回も1位になれませんでしたw


(´・ω・`)ま 何位になろうが景品は変わらないのでいいのですがね


しかし今回の対抗戦もまだまだシステムとして出来上がっていないのが露呈しましたね


今回の問題点はこの決まり


※次ラウンドで発生するラウンドブーストのブースト倍率は、ラウンドブーストによって発生した上昇分を含めずに、最も貢献ポイントを獲得したグループを基準に各グループのブースト倍率が設定されます。

(公式より)


今回黄ラッピーチームには一度も貢献ポイントに対するラウンドブーストがかかりませんでした。

つまり毎ラウンド稼いでいる素の貢献ポイントは黄ラッピーチームが一番多かったということになります。


毎回実際に稼いだ貢献ポイントは1位であるのに

ラウンドブーストで差がついて

順位が3位になってしまうということです。



11月16日2:00の防衛戦「侵入」後の貢献ポイント


青ラッピーチーム6181286P

ブーストが9%かかっているため

実際に稼いだポイントは

5670904P


赤ラッピーチーム6103186P

ブーストが8%かかっているため

実際に稼いだポイントは

5651098P


黄ラッピーチームはブーストなしのため

6111906Pがそのまま実際に稼いだポイントです。


今日までの毎ラウンドずっとこんな感じでした。

人口的に4つのシップが合流した黄ラッピーチームが一番多くなるから

素のポイントが多くなるのは当然ですね。

しかしこの毎ラウンド変化する他のチームへのブーストの割合は正しいものなのでしょうか?

疑問が残りますね。

対抗戦への参加が事前申し込み制で

人数がはっきりとしているなら

その対抗戦を通して

人口が少ないところに固定のブーストをつけるというのならわかるのですが・・・


対抗戦の景品自体はどの順位でも同じものを手に入れるようになったので問題ありません。

しかし問題は上位になると次のラウンドでレアドロップ率・レアエネミー出現率・獲得経験値アップなどのブーストが優遇されること。



毎回下位だった黄ラッピーチームにとっては

まずいブーストが続きました。

唯一の救いは第1ラウンドで1位をとれたので

かかったグンネインランでのレアドロ+100%でしょうか。


とりあえず算出方法が不透明で

不公平感がある貢献ポイントに対するブーストは考え直したほうがいいと思います。


人口的に差が出るのは当たり前なので

現状の対抗戦では

誰もが納得するチーム分けは無理かもしれませんね。


(´・ω・`)あとは紅白戦しかないでしょうか

(´・ω・`)別に対抗戦なくてもいいんだどね