忙しいママのための時間管理アドバイザー、
中田園子です![]()
自分で言うのもなんですが、
いい年して結構迷走しています。
いや、迷走とも言えるし、
やりたいことが複数あって、
「試行錯誤」してるとも
言えます(笑)
でもこのおかげで私は
自分の本質、あるいは
本当の「好き」を見つけつつ
あると実感しています。
人生試行錯誤だらけ
この二年間ほどは、起業をしたことで、
人生初!という経験がたくさんありました。
自分から興味を持って始めたことも
あれば、他人から勧められてやってみた
こともありました。
やってみたら意外とイケた!ことや、
できると思ってやってみたのに、
向いてなかった、というものも。
どれも実際にやってみなければ
わからなかったことです。
頭の中で考えているだけでは
全くわからなかったこと。
行動したからこそ得られた結果だなぁと
つくづく思います。
ダメだった経験はムダではない
思い切ってやってみた
お金も時間も投資した
でも残念な結果に終わったものも
たくさんあります。
(大きな声ではいえませんが)
そういうものに対しては
「ムダなことをしてしまった…」と
ついつい恨みごとを言いたくなります。
(実際散々言っていました
)
でもそういうものにも
必ず役割がある、と
気づいてからは、ムダだとは
思わなくなり、どんどんチャレンジ
できるようになりました。
やってみてイマイチだったとか、
失敗だったと思うものが
「教えてくれたこと」を
しっかりと心に刻み、
同じ過ちを犯さないよう、
考えながらチャレンジすることを
心がけるようになりました。
片付けから学んだこと
以前、片付け力育成コーチの
塩見知子さんの指導を受けながら、
洋服の片付けをしていた時のことです。
お片付け記事はこちら↓
買って間もない服だけれど、
どうもイマイチ似合わない。
試着した時はよかったのに。
あきらかに今はときめいていない服だけれど、
買ったばかりだから手放すことに
躊躇していたらともこさんが、
「その服もちゃんと役割があったんですよ。
違うってことを教えてくれたんです。」
と。
なるほど。
どんなものにも、どんなできごとにも
意味がある。
そう考えると、ムダだったと思ったできごとに
対して行き場のない怒りを感じたり、
自分や他人を責める気持ちがなくなるように感じ、
気持ちがすーっと楽になりました![]()
言ってみれば洋服を買い集める行為は
迷走であり、試行錯誤。
片付ける行為は自分の本当の
「好き」を見つけるプロセスとも
置き換えられます。
似合わない服を買ってしまったおかげで
自分に似合う、本当に好きな服が
わかったわけですからね![]()
試行錯誤したからこそわかる本当に好きなこと
ムダなことをしなければ本質がわからない、
というのも一見厄介なようですが、
必要な過程なのだと思います。
もちろん、たまたま一発で大好きなことや
いわゆる「天職」を見つける人もいるでしょう。
しかし、このムダと思われる
試行錯誤はある意味、確認作業のようにも
思えます。
これでもか!というくらい確認され、
回り道もして、ようやくたどり着いたオアシスの
ようなものは自分にとっての「ホンモノ」なのでしょう。
たどり着く過程はアドベンチャーの
ようなもの。
そう考えると試行錯誤も楽しめるのでは
ないでしょうか![]()
中田園子自己紹介ムービー![]()
ストアカ新講座
【受験勉強に!びっくりするほど集中できる魔法のテクニックを身につける】
時間管理のお悩み、習慣化についての
ご相談はお気軽に![]()
![]()
![]()
![]()



