習慣化のお話はこれまでも

何度かしてきましたが、

辞めたいと思っていながら、

なかなか辞められない「悪い習慣」

どうやって「断つ」か、

について今日は書いてみようと思います。

 

 

 

  辞めるためのスモールステップ

 

私の場合、ですが、

例えば私は

長年の飲酒習慣を断って、

一年半近くになりますニコニコ

 

 

それまでは、毎晩晩酌、というか

夕飯の準備をしながら飲む、という

ことが常態化していましたネガティブ

(キッチンドランカーともいう)

 

 

元々アルコールに強いほうではないのに、

毎日飲むことで鍛えられたのか、

 

 

休肝日?

は?

なにそれ?

 

 

みたいな感じで、平気で
肝臓を痛め続ける日々を
送っておりました。

 

 

アルコールだけは辞められない、と

思い込んでいたのですが、

結論から言うと、

意外にあっさり

辞められました。

 

 

その前に実は辞めようと思う

「きっかけ」がありました。

 

 

睡眠障害が出始めたことと、
あとよくわからないけど

なんとなく体がむくんでいるような

いまいちスッキリしない、

なんか調子が悪い

というような

症状を自覚していました。

 

 

何より、飲んでしまうと

適量で止めることができず、

飲みすぎて、夕食後は

使いものにならない

ということもしばしば(恥)アセアセ

 

これではいかんと、心の中で

いつも悩んでおりましたショボーン

 


飲酒と健康についての

情報に触れているうちに、
どう考えてもお酒をやめることが

解決につながりそうだと気づき、

とりあえず試しに

3日だけ辞めてみようと

決めました。

 

 

 

  辞めてみたら劇的変化!

 

変化はすでに1日やめた段階でも

感じられました。

 

 

眠れる!

むくみもなくスッキリ!

朝もスッキリ目覚める!

 

体の調子が良くなったことが

私にとっての「報酬」になり、

習慣化するモチベーションと

なっていきました。

 

 

習慣化のサイクルについてはこちら

 

 

 

  3日から1週間、1ヶ月・・・と期間を延ばす

 

最初は3日だけ、のつもりが

軽くクリアできたので、

じゃあ今度は1週間続けてみよう。

 

 

クリアしたら、さらに期間を伸ばして

1ヶ月、3ヶ月、半年・・・という

ように、クリアするたびに
次へのハードルを少しずつ上げて

いきました。

 

 

気づいたら1年経っていた、

という感じです。

 

 

この間、誘惑に負けそうにならなかったか、

と聞かれれば、何度かありました。

 

 

やはりお酒を飲みながら、楽しそうに

食事をしているシーンをみたり、

会合で一緒にいる人が飲んでいたり

すると、気持ちが動くことも

ありましたタラー

 

が、やはりもう眠りが妨げられたり、

むくみに悩む日々に戻りたくない!

という気持ちが勝ったこと、

そして「お酒をやめられた自分」を

誇らしく思い始めていたので、

それが揺れる気持ちのブレーキに

なってくれたように思います照れ

 

 

極力お酒を視界に入れない工夫も

していました。

 

 

どどーんと存在感のあったワインセラー

処分したらスッキリし、

家も片付くという嬉しい効果もラブ

 

 

 

  悪い習慣をマシなものに置き換える

 

では、夕飯作りのお供であった

お酒の代わりになにを飲んでいたのか。

 

 

最初は、「飲むものがない!」と

軽くパニックになりましたが、

炭酸水にちょっとフレーバーを

つけて飲んでいましたジュース

 

 

これが結構イケると気づき、
置き換えダイエットならぬ、

置き換えドリンクになった

感じです。

 

 

最近は、スーパーでも良く見かけるように

なった、ノンアルコールワインなどを

買って飲んだりしています。

 

 

 

  お酒をやめたら時間管理能力もアップ

 

お恥ずかしい話ですが、
飲酒をしていた頃は、飲んだ後の時間が

ほぼ無効になっていたので、

時間管理どころの話ではありませんでした無気力

 

 

やめてからようやく、時間管理を

実践できるような土台ができた、

ということになります。

 

 

もちろん、お酒をやめなければ

時間管理ができないということでは

ありません。

 

 

私のように、もはや依存に近い、

飲酒をコントロールできないような

状態になってしまっているのは

マズイということです。

 

 

悪習慣に時間を奪われていたら、

それは取り返し、良い習慣、

もしくは少しでもマシな習慣に

置き換えましょう。

 

 

悪習慣を辞めるためには

「きっかけ」から「行動」への

ハードルを上げることを

おすすめしていますが、

それと同時に悪習慣よりは

マシな習慣に置き換えるように

すると、成功しやすいように

思います。

 

 

「マシな習慣」というところが

ポイントで、いきなり
「良い習慣」へ変えようとすると、

それ自体が習慣化へのハードルを

上げてしまいかねません。

 

 

まずはスモールステップ

始めてみる

 

 

少しでもマシな習慣

置き換えてみる

 

 

私の場合、

スモールステップは「まずは3日」

マシな習慣は

「フレーバーつき炭酸水を飲む」

でしたが、ここはその人その人に

合ったもので良いと思います。

 

 

やめたいと思っている習慣が

ある方は、

 

 

✅出だしはスモールステップ

✅置き換え習慣

 

 

をキーワードに一歩踏み出して

みてくださいね星

 

 

 

下矢印ママのための時間管理術講座はこちら下矢印

 

 

 

 

 

 

中田園子LINE公式」はじめました!

ご質問、ご相談などお気軽にどうぞ星

一対一のコミュニケーションですのでご安心ください。

 

友だち追加