今年に入ってから
生活ペースがかなり変わったという話は
以前もしました。
フルタイム勤務かつ慣れない仕事に
日々精一杯で精神的にも結構きつかった
のですが、不思議と折れることなく
「頑張れた」のです。
全く歯がたたないようなレベルの
仕事であればそもそもやってないと
思うのですが、「できそう」とか
「できるようになりたい!」という
気持ちになるような仕事だったから
こそ頑張れたのかもしれません。
それは一体どういうことなのか。
イメージとして筋トレが近いと思うので、
例に挙げてみます。
筋肉をつける、筋力アップするには
ちょっときついくらいの負荷を
かけ続ける必要がありますよね。
ラクなトレーニングを続けていても
筋肉増量も筋力アップも
望めないわけです。
同様に、今よりもできるようになりたい、
成長したいという時は
ちょっときついなぁくらいの
負荷をかけ続ける必要があります。
とはいえ、
ちょっときついことを
一人孤独に頑張り続けることは
難しいかもしれません。
仕事であれば良い職場環境、
あるいは人間関係、
またちょっとメンタルが落ちた時に
相談できる相手がいることが
重要です。
そして何より頑張れる今の自分は
過去の自分によって作られていると、
自分自身で理解する
必要があるのです。
今頑張れているのは
過去の自分が頑張ってきたから。
実際、私は今の仕事を始めてみて
過去の、全く関係ないと思っていた
経験がむちゃくちゃ生きていると
感じます。
何が奏功するのか、
あとになってみないと
わからないものです。
無駄な経験って一つもないなぁと
つくづく思います。
まさかあの経験がここに役立つなんて!
ってことがあるとなんだか嬉しく
なりませんか?
人生ってそういうことだらけです。
だから面白い。
今なんでこんなこと
頑張らないといけないの?と
思いながら何かを頑張っている人へ。
その経験、必ずあとで
役立つ時が来ます。
無理する必要はありませんが、
頑張れることなら
無駄と思わずやり遂げてみて
ほしいと思います。
思わぬところで
その経験が生きるのです。
今に集中するテクニックを
身につけてやるべきことを
サクサク片付けよう!
受験にも📚作業・勉強・読書が進む!
驚きの集中テクニックを身につける
アメブロ読者様限定20%オフリンクはこちら↓