ケンタッキーでラーメン屋やったら儲かるのか儲からないのか | Living bar Kentucky 〜残念ケンタッキー野郎の日記〜

Living bar Kentucky 〜残念ケンタッキー野郎の日記〜

初海外暮らしがいきなりアメリカ
ケンタッキー州てどこ?あのフライドチキンのとこ?
英語大丈夫か?生きていけるのか?家族どうなんだ?!おい!

再三、このブログでラーメンネタ上げている残念日本人。

 

先日、ある日本人の方とサケ飲んでるときのお話。

 

 

 

先方様 「いやー、この前、ケンタッキーでうまいラーメン無いかなーと思って調べてたら、本気で天下一品のラーメン作ろうとしてる人がいたんですよね。そんな人、ケンタッキーにもいるんですねー。」

 

私 「あ、それ私ですわ。」

 

 

 

 

世間は狭い。

 

ケンタッキーは、もっと狭い。

 

少数精鋭ケンタッキー州ルイビル日本人の中で、ラーメン稼業もちょっとずつ浸透してきております。

 

 

 

 

そんな、ラーメン制作活動(略してラー活)も、いろいろと円熟味を帯びてきました。

 

レパートリーも増えてまいりました。

 

今回は一気にご紹介。

 

 

 

 

【鶏そば】

 

鶏+醤油ベースのスープに鶏チャーシューで鶏三昧。

 

あっさりしてまっせ。

 

 

 

【煮干しラーメン】

煮干しをこれでもかと入れた、嫌いな人は嫌いな感じのゴリゴリの魚系ラーメン。

 

あえて欲張らず、苦みを抑えるために、粘らずに沸騰する前にさっと煮干しを取り除くことで、上品な味わいに。

 

最後に香ばしい煮干し油をかけてとどめを刺します。

 

 

 

【神座風野菜ラーメン】

豚の角煮を作る過程で得たスープに野菜をこれでもかとぶち込んで作ったラーメン。

 

見た目は悪いですが、非常に濃厚。

 

神座を彷彿させるスープに、さらに野菜のうまみでやっつけてまいります。

 

 

 

 

【喜多方ラーメン風】

茶色スープシリーズが続きますが、豚ベースのスープに煮干しとかつおだしで魚介風味も利かせています。

 

邪道かもしれませんが、豚ベースのスープ⇒煮干しで追い打ち⇒鰹節でとどめ という構成。

 

角煮との相性抜群です。

 

 

 

 

【ごま担々麺】

そんな茶色いやつばっかり作んなや!!とおっしゃる方へ。

 

甜面醤風味の肉みそと、豆板醤とゴマペーストを山ほどぶち込み、最後は胡麻ラー油と日本から密輸してきた山椒で辛みを足す感じ。

 

高完成度でございます。

 

 

 

【鶏白湯ラーメン】

上品な透明スープを実現する一品。

 

鶏チャーシューも塩ベースで上品でございます。

 

 

 

【魚介つけ麺】

煮干しと鰹節を濃厚に利かせたつけ麺。

 

冷やした麺を、昆布ベースのうまみ出汁に付け込んでいるので、麺をスープにつけることで味が完成いたします。

 

 

 

【冷麺(つけ麺風)】

アメリカでも売っているリンゴ酢をベースに、酸味が効いたスープでやっつけます。

 

アメリカでも冷やし中華始まりました。

 

 

 

【天下一品(85点)】

 

このブログでも以前ご紹介した天下一品ラーメン(自家製)。

 

上等なミキサーを入手できれば、95点は取れると思います。

 

みなさまから、多大なるご期待をいただいておりまして、何としても完成させなければならない逸品でございます。

 

 

 

 

以上、この半年ほどで開発したラーメンレパートリーでございます。

 

 

 

夢破れ、会社から不当な扱いを受け、やめたるわいこんな会社!!!ってなったときには、ケンタッキーでラーメン屋を開こうと思います。

 

 

その際は、何卒、ごひいきによろしくお願いいたします。