「みなとみらい線まつり」と沿線散歩 | カ素ブログ

カ素ブログ

お出掛けレポート中心。科博多め。気が向いたらオモチャのレビュー。

 

 

2月3日午前10時前、みなとみらい線の「みなとみらい駅」に下車。

 

地下3階改札を出たコンコース。ここでみなとみらい線開業20周年記念イベント「みなとみらい線まつり」が2月3日に開催されました。

またまた終わっちゃったイベントで申し訳ありません。

 

イベント開始の少し前に着きましたが既にたくさんのヒトが集まっていて、ステージ前観覧席の整理券は予定枚数を終了していました。

 

イベントの司会を担当されていたダーリンハニーの「吉川正洋」さん。

個人的には「鉄道ひとり旅」という番組が好きだったので、場所も近いし吉川さんも見れるならという感じで来てみました。

 

オープニング終了後の吉川さん。ファンの方達にも気さくに対応されていて「鉄道ひとり旅」で見るまんまの物腰の柔らかい優しい方でした。

因みにこのイベントは写真撮影、SNS共にOKとの事だったのでアップさせて頂きました。

 

オープニング終了後、近くのカフェで休憩。人混みでちょっと疲れた…。

イベントはこの後も色々なコーナーを経て16時頃まであるんですが、さすがにずっとは見ていられないしもう帰ってもいいかな。吉川さんも見れたし。

 

とは言え時間はまだ午前11時。この時間に帰るのも勿体ないしせっかく駅にいるので、急遽1日乗車券を購入してみなとみらい線沿線の散歩を開始。

 

みなとみらい駅から6分で「元町・中華街駅」に到着。ガンダムファクトリーに行くのに「マリンタワー口」を使った事はあったので、この日は使った事の無かった「アメリカ山公園口」から出てみました。

 

元町・中華街駅は何度も利用してますが初めて来ました。「アメリカ山公園」

 

駅舎を増築して丘陵地と繋げた所を公園にした全国初な立体都市公園だそうです。元々は戦後米軍の施設用地だった場所だったのが名前の由来とか。

 

門構えがカッコいいすね。

 

何となく元町の方に降りて行ってみる。

 

元町も久々に来ました。入口だけだけど。

 

元町から何となく今度は「フランス山」へ。

 

 

「港の見える丘公園」に到着。ここも久々です。

 

やっぱいいですねココ。天気がイイとさらにイイ。

 

3月いっぱいで終了する「ガンダムファクトリー横浜」。ココから見るとプラモデルみたいです。

 

 

港の見える丘公園をフラフラしてから元町・中華街駅に戻り、今度は「日本大通り駅」で下車。

 

ここも何度となく利用した駅なので見慣れた風景ではあります。

 

駅から少し歩いて「開港広場公園」でひと休み。

 

鳩を眺めること暫し。

 

公園のすぐ裏手にある「横浜開港資料館」。ここも久々なのでちょっと覗いて行く事に。

 

旧英国領事館だった旧館。カッコよ。

 

 

またちょっと歩いて「山下公園」へ。ここまでの経路を歩いてみるとホント横浜は港町だったんだなと改めて実感したりします。観光地の印象が強いのもそうなんですけどね。

 

 

ここからもガンダム。

 

 

 

 

 

まあまあ歩いて疲れたのでそろそろ帰ろうかなと。

 

日本大通り駅から横浜方面へ。土曜日と思えないガラガラ状態。

週末でも時間帯によってはけっこう空いてる印象はあるかも知れないこの路線。

 

横浜駅まで出てそのまま帰るつもりでしたが、みなとみらい駅でのイベントがまだ終わっていなかったのでちょっとだけ覗いてこうかなと。

 

ちょうど鉄道キャラクターショーの最中でした。まだまだ人だかりがスゴい。

吉川さんも一日出ずっぱりのようで、お疲れさまでした。

 

みなとみらい線のキャラクター「えむえむさん」。顔面の圧がスゴい。

 

イベントはまだこの後も続いてたんですが、体力的にもうテンションが上がらない状態だったので(ジジイだから)帰ります。

まあ、吉川さんも見れたし良い天気の中散歩も出来たので個人的には大満足です。

 

記念に開業20周年記念乗車券を購入。因みに使用はできません。使えないってこんなん。

 

人生で初めて買いました、記念切符。イイもんですね。

 

いろいろ満足したのでホントに撤収。こういう鉄道系のイベントも初めてでしたが、非常に楽しかったです。また機会があったら行ってみたいと思いました。

 

 

 

 

 

 

みなとみらい線を堪能して帰りは横浜から京急。京急も好きです。