アンプソムリエのレッド・ツイード・デラックス@Ponta De Areia | 小さなギター屋さんBlog

小さなギター屋さんBlog

渋谷駅から直線距離で2525m。
渋谷区と、目黒区と、世田谷区の
交わる場所「代沢二丁目」
下北沢駅南口から渋谷方向に600m
代沢の丘の上の静かな町の
とっても小さなギター屋さんの
ありきたりな日常と独り言のブログです。

 

 

ピンクのシルバースカイが

 

 

もたれかかっているのが、

 

 

フェンダーの50年代後半の

 

 

5E3の回路を元に

 

 

アンプソムリエが製作した

 

 

レッド・ツイード・デラックス。

 

 

久しぶりの音出しです!

 

 

 
 
トランスとスピーカーユニット以外
 
 
*トランスは特注品
 
 
ほとんど全てのパーツが
 
 
完全セレクトされた
 
 
ヴィンテージのNOSパーツで
 
 
組み込まれていまして、
 
 
私の知る限りまさに極上の
 
 
レプリカ「ツイード・デラックス」
 
 
サウンドだと思います!!

 

 

 
 
ソムリエの長年の
 
 
経験とノウハウとこだわりを
 
 
詰め込む事で
 
 
ヴィンテージ感というより
 
 
作りたてだった当時の
 
 
ヴィンテージNOSサウンドを
 
 
イメージしたサウンドに
 
 
仕上がっているから凄いです=
 
 
今までフェンダーカスタムショップ
 
 
コーネル、ケンドリック、
 
 
ヴィクトリア、MOJOなど等
 
 
数々のツイードレプリカを
 
 
買って試して来ましたが、
 
 
私的にはヴィンテージ以外で
 
 
これこそが唯一納得できる
 
 
音の仕上がりの
 
 
アンプだと思っています=

 

 

*ごめんなさい。非売品です。

 

 

p.s.

Esperanza Spaldingで

「Ponta De Areia」