2023 NAMM続きでございます! @ Somedays Gone | 小さなギター屋さんBlog

小さなギター屋さんBlog

渋谷駅から直線距離で2525m。
渋谷区と、目黒区と、世田谷区の
交わる場所「代沢二丁目」
下北沢駅南口から渋谷方向に600m
代沢の丘の上の静かな町の
とっても小さなギター屋さんの
ありきたりな日常と独り言のブログです。

 

ケビン・ライアンギターから

 

 

始まります

 

 

ナムショーの続きです。

 

 

 

 

流石今や中国人が

 

 

買いまくってるとうわさの

 

 

ケビンライアン。

 

 

価格もかなり行ってますね🤣🤣

 

 

 

 

 

 

 

 

テイラーギターや、

 

 

このコリングスのブースの様に

 

 

メジャーブランドの数々は

 

 

展示無し/商談室のみのブースが

 

 

結構目立ってました。

 

 

 

 

 

 

 

 

安定のリッケンバッカー

 

 

 

 

マーチンも相変わらず

 

 

意欲的なモデルを出してました🫡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ個人的には

 

 

傷だらけのマーチンは

 

 

ヴィンテージだけで

 

 

良いですねww

 

 

 

 

このブラウンケースは

 

 

TKLのモデルで

 

 

1959年の5ラッチの

 

 

ブラウンケースのレプリカ

 

 

価格はビックリでした😳😳😳

 

 

 

 

 

 

 

 

中国製のギターももはや

 

 

エイジング、レリック当たり前

 

 

と言うか、加工は簡単で、

 

 

その分高くなるなら

 

 

やるメーカーは、

 

 

なんでもやります🤣

 

 

 

 

 

今回一番欲しかった

 

 

ローズピアノと

 

 

メロトロン

 

 

永遠の憧れです🤣🤣🤣

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、自分のスタジオに

 

 

ニーブの卓も欲しい😅

 

 

 

それにしても、

 

 

PRS、ギブソン、フェンダーの

 

 

3大エレキブランドが

 

 

揃って出店しない

 

 

今回のNAMMショー

 

 

 

 

なんか、めっちゃ、

 

 

物足りないのは

 

 

懲りないおじさんだけでしょうか⁉️

 

 

p.s.

The All-American Rejects らしい

キャッチーなナンバーで

「Somedays Gone」

 

 

p.p.s.

HBD