ソルト&ペパー@Memorial Day-Carly Simon | 小さなギター屋さんBlog

小さなギター屋さんBlog

渋谷駅から直線距離で2525m。
渋谷区と、目黒区と、世田谷区の
交わる場所「代沢二丁目」
下北沢駅南口から渋谷方向に600m
代沢の丘の上の静かな町の
とっても小さなギター屋さんの
ありきたりな日常と独り言のブログです。

 

 

先日のブログにも



ちょっと通じますが

 

 

エフェクターについて

 

 

近年思う事なのですが、

 

 

私にとってエフェクターって

 

 

カリスマビルダーも

 

 

凄腕エンジニアも



ギア系YouTuberも、

 

 

一切、どうでもいいと

 

 

思っています。

 

 

 

 

高いからいいとか、

 

 

レアだからとか



誰かが薦めてるとか、

 

 

そんなのどうでも良くて、

 

 

。。。つまり



エフェクターって

 

 

ソルト&ペパー



なだけの存在



だと思っています。

 

 

つまりどんな優れた

 

 

ソルト&ペパーだとしても



シェフが駄目なら活きてこないし、

 

 

逆にどこにでも手に入る

 

 

ソルトやペッパーでも

 

 

シェフ次第で



素晴らしい料理が出来上がる。

 

 

つまり



全てはシェフ、



つまり弾き手(ギターリスト)



次第だと思います。

 

 

image

 

 

そして、弾き手次第とは



早く弾けるとか、



上手く弾けるでは無くて、



いい音を出せる、



と言う意味です。

 

 

 

 

ところでエフェクターを

 

 

楽しむ前に



先ずはいい音楽を



沢山聴いて下さい。



そしてギターは、



シミュレーターでなくて、

 

 

真空管アンプに



ダイレクトに繋いで



あなたの楽器本来の音を



体感して下さい。



そして次のステップとして、



ギターとアンプだけで



色々なサウンドメイクをして下さい。



その後に人によってですが、



出したいサウンドによっては



エフェクターの出番となります。



エフェクターはあくまでも



その後のソルト&ペパーだと言う事を



忘れないでください😅

 

 

p.s.

カーリーサイモンの

大好きなアルバム「Spy」から

「Memorial Day」

この曲は曲としてもとってもかっこいいのですが、やはり最後のスティーブ・ガッドのドラムソロは、スティーリー・ダンの「エイジャ」クラス、いやそれ以上かもしれませんねww



p.p.s.

ぼうこなすこさんの名作を二篇




コロナ禍が炙り出す。
本当に日本のコメディアンほど
体制よりの笑えない存在はない。






コレではひたすらに感染が拡大して
犠牲者が増え続けます。
国民の命を守る仕事をするべき人が
国民の命を奪う、
正に憲法違反です。