終戦前のフラットマンドリン @ Mike Oldfield-Taurus 1 | 小さなギター屋さんBlog

小さなギター屋さんBlog

渋谷駅から直線距離で2525m。
渋谷区と、目黒区と、世田谷区の
交わる場所「代沢二丁目」
下北沢駅南口から渋谷方向に600m
代沢の丘の上の静かな町の
とっても小さなギター屋さんの
ありきたりな日常と独り言のブログです。

 
 
第二次世界大戦の終戦前
 
 
1938年から1940年の期間のみ
 
 
ギブソンのカラマズー工場で生産された
 
 
カラマズーブランドの
 
 
「Oriole」マンドリン
 
 
 
 
探してみると
 
 
なかなかちゃんとした状態の
 
 
個体に出会えない
 
 
レアなモデルが入荷しました:)
 
 
 
 
ところでこのマンドリンは
 
 
ボストン出身の
 
 
某アメリカ人ギタリストが
 
 
長年所有していた個体。
 
 
 
 
フィッシュマンの
 
 
ピックアップと、
 
 
プリアンプも搭載していますので、
 
 
即戦力です!
 
 
 
 
重さは920グラム
 
 
枯れたボディーから
 
 
とってもふくよかで
 
 
豊潤な倍音を奏でて
 
 
くれちゃいます=
 
 
p.s.

そんな今日のオススメは

ROLANDのCE-78と

フラットマンドリンのサウンドが

とても涼しげな

マイク・オールドフィールドの

アルバムQE2から「タウラス1」