必要なアフターサービス @ メロディーズエコーチャンバーズ Von Voyage | 小さなギター屋さんBlog

小さなギター屋さんBlog

渋谷駅から直線距離で2525m。
渋谷区と、目黒区と、世田谷区の
交わる場所「代沢二丁目」
下北沢駅南口から渋谷方向に600m
代沢の丘の上の静かな町の
とっても小さなギター屋さんの
ありきたりな日常と独り言のブログです。

 

 

 

 

 

 

今朝、目が覚めたら

 

 

我が家の癒やし担当大臣が

 

 

私の腕枕でスヤスヤ😂

 

 

年に数回、

 

 

こう言う事があるのですが

 

 

本当に久しぶりに

 

 

幸せな目覚めでした🥳

 

 

今日も一日頑張ります😃

 

 

 

ところで、

 

 

Klon ケンタウルス

 

 

今や伝説的なほど

 

 

メジャーになってしまいましたが、

 

 

発売してから約5年位は

 

 

自分はとても気に入っていましたが、

 

 

当時あまり注目されていない

 

 

オーバードライブでした。

 

 

その理由はまず価格

 

 

確か日本での発売時は5万円前後

 

 

1万円のオーバードライブが主流の時代に

 

 

破格の値段に

 

 

当時、誰も飛び付きませんでした。

 

 

むしろ批判的な人が多かった==笑

 

 

そして、サウンド。

 

 

つまりケンタウルスは単体で

 

 

オーバードライブとして使う

 

 

オーバードライブではなく

 

 

アンプをドライブさせる

 

 

ドライブペダルとしての

 

 

オーバードライブですから、

 

 

そもそも皆さんが

 

 

ある程度良いアンプを持っていないと

 

 

このペダルの良さが全然出てこない。

 

 

ですから、当時

 

 

「あれは音が悪い」

 

 

とか

 

 

「値段の割に全然歪まないからダメ」

 

 

そんな評価のエフェクターでした。

 

 

ですが、ケンタ君の発売当初

 

 

当時珍しいプレクシマーシャルを

 

 

輸入販売していた

 

 

当店だからこそ、

 

 

このペダルの良さを理解してくださる

 

 

お客様いる店でしたので

 

 

多分、単独の店舗としては

 

 

もっとも沢山の新品のケンタウルスを

 

 

販売させて頂いたと思います^_^

 

 

 

 

と、余談はその程度にして、

 

 

このケンタウルスは

 

 

約15〜20年ほど前に、

 

 

当社で販売したケンタ君で、

 

 

オリジナルのオーナーさんが持っていた物。

 

 

今回は残念ながら

 

 

故障(音も出ない電源も入らない)で

 

 

持ち込まれました。

 

 

念のために(元)輸入元である

 

 

ヒューマンギアさんに

 

 

問い合わせをしましたが、

 

 

既に販売終了をしてかなり経ちますので

 

 

修理対応年数が過ぎているという事で

 

 

修理NGという事で、

 

 

それを確認の上で、

 

 

当社の新アンプソムリエにお願いして

 

 

バッチリ修理をしていただきました=

 

 

 

 

ちなみにこう言った

 

 

ビンテージ系のエフェクターでも、

 

 

当社で販売した個体を

 

 

購入した本人が持ち込む場合は

 

 

当社が続く限り修理対応させて頂きます。

 

 

どうぞご安心ください=

 

 

さらに別案件になりますが、

 

 

先日当社でビンテージギターを

 

 

お買い上げのお客様の相談で、

 

 

別の某伝説的エフェクターの

 

 

修理も対応しました。

 

 

ちなみにそのエフェクターは購入後

 

 

不具合が発生して、

 

 

一度、修理に出したそうですが、

 

 

修理箇所の不具合が治らず、

 

 

お客様が悩んでいた物でしたので、

 

 

1;当社でビンテージギターを

お買い上げになったお客様である事、

 

 

2:当社で入手できるパーツであった事

 

 

2点の理由から

 

 

通常受け付けていない

 

 

他社で販売された

 

 

ビンテージエフェクターの修理を

 

 

受付させていただきました。

 

 

結果、そのエフェクターは

 

 

完璧な状態でお客様に

 

 

納品させていただきました。

 

 

たかが修理。。。されど修理

 

 

リペアというのは楽器を

 

 

生かすも殺すもします。

 

 

そう言った意味で楽器店にとって

 

 

リペアとは最も必要な

 

 

アフターサービスだと思っています。

 

 

p.s.

メロディーズ・エコー・チャンバーズの

「Von Voyage」

アルバムの始まりのアコギの12弦ギターのサウンドメイクにトッド・ラングレンのファーストアルバムの匂いがするのですが、途中からエレクトリックあり、エスニックリズムあり、と、少々欲張りで、雑多な感じが、とても好感が持てるバンドです=基本、ギターの音が自然なバンドは大好きです=

 

 

 

p.p.s.

ところで去年の今日、リキッドルームのケイシー・マスグレイブのライブに行きました。アレから一年、世界がこんな風になるとは、全く想像すらしてませんでした。ですが世界のためでなく、日本の為でもなく、政府の為でなく、自分自身が毎日を有意義に過ごす事で、今の状況すらバネにしちゃいましょう^_^

 

 

p.p.p.s.

黒川さんのマージャン賭博の件、きっと安倍政権のお荷物になって、尻尾切りされたと思います。勝手に引っ張り上げて、勝手に尻尾切り。まるで蓮池さんの時と同じですね😨ただ、この話しの裏にはもっと腹黒いモノを感じています。更に、今回の件でマスコミが既に政権に抱き込まれて居る事も明白になりました😱しかし、新型コロナはいろいろな事を炙り出しますね🥳