自室でポップコーンを作ってみた

映画館でもそんな食べることはないし

(結構いいお値段するじゃないですか)

袋入りでも売ってるので作ったことなかったんですよ。

ふとスーパーで目に入った100円のポップコーンの元のやつ

むかーしむかし それこそ小学生とか幼稚園とかの頃じゃないかしら?

フライパンで炒めてみた

ジジジと油であったまる音の後

小気味良い破裂音がポンッと続く

フライパンを揺すること数分



綺麗に花が咲きましたとさ
でもこれは 綺麗に焼けた上澄みで
下の方には焦げたやつやら
生焼けのやつやら。。。
もったいないのでそれもボリボリ食べましたが
それすらも楽しい記憶となり上書きしていきますわ
安福毅(やっきぃ)
 

岩盤浴 一時期よく行っていたのですが

最近は温泉施設で追加料金払うほどじゃないなと

サウナで事足りていたのですが

久々に岩盤浴入ってみました

なんでもそこは中で漫画も読めるということで

まぁ~ 汗かく💦こと!

 

調子に乗って2キロくらい体重落ちてて

やばっ 大体一度に落としていいのは2%とされてるので

私70キロくらいですから 

1.5キロを目安にしないと良くないと聞いたこともあり

 

あぁ減ったのはいいけれど 体調に異常が出ませんようにっ

また冷や汗💦

 

安福毅(やっきぃ)

昨日のバットの素振りの話を書いて

基礎大事!とカラオケ行ってみる

この前の歌にセルフコラボでフロローを足してみました

陽ざしの中へ/劇団四季:うたスキ動画|utasuki.joysound.com

 

ユタと不思議な仲間たち 観劇記憶

夢を続けて 

夢をつづけて/ユタと不思議な仲間たち:うたスキ動画|utasuki.joysound.com

演歌って情緒を歌うんだと思うのです

感情を伝えることが大事で

自分が感じるものではないのだなと

歌ってみてわかる難しさ 芝居と同じですな

 

 

この前のシチューの話から

お家へ帰ろう

お家へ帰ろう/山崎まさよし:うたスキ動画|utasuki.joysound.com

 

いやぁ やっぱり歌うことが久々すぎて

普段歌わない歌は難しい

練習しないと駄目ですわ

 

安福毅(やっきぃ)

忘れちゃいけないね


自転車で近所のスーパーへ買い出しをしていたのですが

路地にて黙々とバットの素振りを繰り返す少年が

目に入りました

もちろん初めて目にしたので

その少年が日課として続けてるのか

たまたまその日に振っていたのか分かりませんが

本番を重ねることで基礎が崩れてしまうこともあるなぁと

自分に置き換えて 

基本 忘れちゃいけないなぁと思うのでありました


安福毅(やっきぃ)

雨降ってまた一段と寒さが増しましたね

そうそう 12月中旬頃に

来年の予定が一つお伝えできるかもしれません

冬を楽しみつつお待ちください


安福毅(やっきぃ)

寒いので シチューを作ってみましたの

鶏肉を使ったクリームシチュー

シチューのCM流れるとあぁ 冬が来たなぁ

なーんて感じてしまう世代

 

シチューだと これこれ

 

 

 

まだまだ真冬ではないですが

暖かい幸せの味なのでした

 

安福毅(やっきぃ)

ゴースト&レディ@四季劇場秋
in浜松町 produce by 劇団四季

開幕前から なんなら発表になった時から
気になっていた作品
原作の藤田和日郎さんの作品は軒並み名作が多く
幾度となく漫画で涙腺を刺激された作品群
うしおととら からくりサーカス 月光条例 などなど
主人公が困難に立ち向かうドラマチックな作品が多く
悪役とされる側にもドラマが隠されていて
キャラクターたちが魅力的なのです
 
それを劇団四季が どう舞台表現していくのか?!
 

キャスト クリエイター表 最近はモニター表記なんですな
昔は黒字に金のパネルでしたなぁ
 
期待と不安を感じながらも劇場へ
いや すでにチケットは入手困難で
たまたま友人がチケット取れたのに 
いけなくなったとのことで救済購入
仕事もしてないのに いいのか俺?!
 

原作絵のパネル 他にも藤田氏の直筆イラスト皿なども
二階には飾ってあり楽しかったです
 
さて 本編
東京も11日まで 地方もあるのでネタバレは書かないようにしますが
とっても良い 美しい作品でした
キャストそれぞれ欠点がなく 魅力的な登場人物を
丁寧に演じており安定の劇団四季 と感じました
 
セットも独創的で最初から物語に引き込んでくれますし
照明も物語を効果的に導いてくれています
影の演出はとても素敵で 驚きました
 
フライングも仕掛けがわからないほど見事で早業
ちょっと感動してしまいました
 
イリュージョンも見えるたびに ほほぅ 凄い!
そして音楽
独特の東欧的なメロディとリズム
耳慣れない感じでとても新鮮でした ちょっと癖になる感じ
 
書きたいことは山ほどあるのですが大満足でありました
アンサンブルな人たちもとてもいい仕事をしていて
コーラスが縁の下でしっかりと支えている感じ
 
ある意味エンタテインメントとしてとっても良作でした
内容まで書けないのが悔しいですが、、、
 
安福毅(やっきぃ)

いわゆる照り焼きというやつですな
鶏胸肉をぶつ切りにして
醤油 酒 生姜 マヨネーズ
を揉み込み 片栗粉まぶして
フライパンで炒め
しめじと油揚げをほいほいっと投入

みりん 酒 砂糖 お酢 醤油
を適当に混ぜたタレで絡めながら炒めて完成!

鶏肉も美味しかったですが
油揚げがたまらん食感となりました
美味しかったなり!

安福毅(やっきぃ)

前から 寒い寒い言うとりますが

昨日は出かけた途端

ありゃ この上着だと寒いかな?

と感じながらも自転車に🚲️

乗ってればそのうち暖かくなるかと

キコキコ漕ぐこと数分

寒さを感じながら汗ばんできて

さらに寒さを感じるように


これは!サバイバルで絶対やっちゃいけないやつだ!

とyoutubeで仕入れた知識に踊らされ

帰り道量販店で肌着を購入

サイクリングのつもりが

ただ肌着を買いに行った人になりましたとさ


安福毅(やっきぃ)

牛乳買って 何か作りたいとレシピを探してたら
ミルク餅 なるものを発見
牛乳200㏄
片栗粉 40g
砂糖 大さじ2杯
完成後 
きな粉 適量
温めながらゴムベラで混ぜるだけ

煮詰めながら混ぜて混ぜて数分
まとまったところで パットなどで広げて粗熱を取り
きな粉などかけるとよいらしい
 
うん 普通にきな粉が買い置いてあるわけもなく
買いましたよ 黒豆きな粉
 
いつものことですが
完成品は盛り付けも写真映えしなかったので
ラップの上でこぼさないようにきな粉をまぶし
お箸で切りながらもきゅもきゅと食べる
うん なんだか懐かしい味でした
「また作ろう」って気にはなりませんでしたな
ホットミルクにきな粉入れて飲むことにしますニコニコ
 
安福毅(やっきぃ)