全開Attack→ベストタイム更新へ!! -37ページ目

全開Attack→ベストタイム更新へ!!

日頃のどうでもいい事から愛機であるS14のチューニングの事、モータースポーツ活動、イベント参加のレポート等をアップします!

前回のブログの続きですww

 

 

 

 

 

土曜日の午前中~お昼にR'sミーティング(FSWで開催)に参加した後に行った場所は~

 

 

 

IMG_20170205_173813280.jpg

 

 

 

御殿場市にあるカーボンジャンキーでお馴染みの「ワークショップ匠」の工房へ行って来ました!!

 

 

 

 

 

これから始まる次期タイムアタックシーズン♪

 

 

 

 

 

オレのタイムアタック仕様S14シルビアに…

 

 

 

 

 

 

ドライカーボンルーフを装着します!!

 

 

 

 

 

 

このドライカーボンルーフ単体の重量、なんと2kgしかありません!!

 

 

 

 

 

 

ちなみに、鉄板の純正ルーフの重量がだいたい8kg。

 

 

 

 

 

車両の上部の軽量化って、下廻りの軽量化より効果が大きいんです(゚∀゚)

 

 

 

 

 

間違い無く運動性能はアップするし、トータルポテンシャルは相当レベルアップしちゃうぞ♪

 

 

 

 


ドライカーボンルーフの引き取りに行った際、代表でありAE86レビンでAttackに参戦してる林拓美さんからカーボンの勉強会を開いて頂いたり、ドライカーボンルーフ取付の裏技を教えて頂いたり雑談したりと、あっという間に時間が経っていた(・∀・)

 

 

 

 


モータースポーツの世界もチューニングの世界も、物凄くディープだねぇ~ww

 

 

 

 

 

 

ドライカーボンルーフ、ウチのAttackなクリッパーにすっぽり入っちゃった(´艸`)

 

 

 

 

 

 

帰宅途中、東名道上り線の海老名SAでタピオカミルクティーとチュロスでスイーツタイムww

 

 

 

 

 

そして次の日…

 

 

 

 

 

 

クリッパー→R33スカイラインにチェンジww

 

 

 

 

 

 

チューニング先のコクピット館林へ♪

 

 

 

 

 

 

S14シルビアでの次期タイムアタックシーズンに向けての打ち合わせへ。

 

 

 

 

 

S14復活に向けての本格的な作業、今月下旬にショップへ持って行って始める方向です!

 

 

 

 


上手く行けば、11~12月位のシェイクダウンが目標(`・ω・´)

 

 

 

 


オレももちろん作業頑張らなきゃ行けないけど(^_^;)

 

 

 

 


一番大変なのは、ドライカーボンルーフの取り付けだなぁ~ヽ(´Д`;)ノ

 

 

 

 

 

板金作業が得意な方、一緒に手伝って下さい(´・ω・`)

 

 

 



コクピット館林は内部事情でこの先結構大変そうな雰囲気だけど、オレも何かしらの形で手伝わなきゃなぁ~って思ったりするけどね。

 

 

 

 

 

 

そして昨日の仕事が早く終わったので、ボーッとするのが大ッ嫌いなオレはS14の作業を進める!

 

 

 

 

 

 

燃料ポンプやコレクタータンク周辺のハーネス類一部の接続をやり直したり、集中ハーネスやエンジン関連のコネクターを接続し直してみたり~

 

 

 

 

 

 

その後にエンジンが掛かるかクランキングしてみたら…

 

 

 

 

 

 


かっ、掛かったぞーーー!!

 

 

 

 

 

原因は、燃料ポンプとコレクタータンクのアース線が断線していた( ̄▽ ̄;)

(しかも、導通チェックした際にハーネスの被覆内で芯線が切れていた事が判明)

 

 

 

 


元号が令和に変わって4ヶ月半、オレのS14のSR20エンジンが遂に火が入った(`・ω・´)

 

 

 

 

 

コレで多少は動かせるハズ(^_^;)

 

 

 

 

 

と、思いきや~

 

 

 

 

 

 

クラッチペダルを奥まで踏んだら戻らない!!( ̄□ ̄;)!!

 

 

 

 


今まで何度かクラッチラインのエア噛みが原因で起きた事はあったけど、半クラやクラッチが切れてる感じが全然無い(◎Д◎;))ノノ

 

 

 

 


ORCのメタル製ツインプレートクラッチのドコかがダメになったのか?マスターシリンダーがダメになったのか?クラッチペダルブラケットがおかしくなったのか?

 

 

 

 


ショップへ持って行った時じゃないと原因追究出来無いよなぁ~(´・ω・`)

先日の土曜日は静岡県へ出掛けてました♪

 

 

 

 

 

 

Attackなクリッパーでww

 

 

 

 

 

 

午前中は富士スピードウェイで開催されたR'sミーティングに参加(^o^)

 

 

 

 

 

お世話なってるメーカーやショップ、サーキットで絡んでる人達と交流したり、今後のタイムアタック活動の相談が主な目的だったオレ♪

(GT-Rのイベントなのに何故かS14シルビアの話ばかりww)

 

 

 

 

 

 

歴代GT-Rのレース車両(S54BのGT-Bもあった!!)はもちろん~

 

 

 

 

 

 

チューンドR32

 

 

 

 

 

 

チューンドR33(R33タイプM乗りとしては結構気になっていたww)

 

 

 

 

 

 

チューンドR34

 

 

 

 

 

R35は競技車両以外全然撮ってなかったww

 

 

 

 

 

 

R'sミーティングで購入した物&貰い物♪

 

 

 

 

 

 

クラフトスポーツのサンシェードは何気に欲しかった物♪

 

 

 

 

 

 

リバースのブースでガラポン1回やってみたら、キーホルダーを当てたオレww

 

 

 

 

 

 

ロブソンレザーのシフトブーツ&サイドブレーキブーツ、コンソールボックス用マットのセット品は前々から欲しかった物(゚∀゚)

 

 

 

 

 

 

R33のシフトブーツとサイドブレーキブーツが段々劣化しているから、このタイミングでゲットして大正解!!

 

 

 

 

 

 

しかもほぼ半額だった(゚∀゚)

 

 

 

 

 

お昼過ぎに富士スピードウェイを後にし、午後はあの工房へ!!

 

 

 

 

 

次回のアップに続くww

 

 

 

 

 

 

R'sミーティングにいた唯一のレースクイーン?(@望月さとみさん)

今日は日光サーキットで開催されたBM杯の視察に行って来ました♪

 

 

 

 

 

かつて1990年代~2000年代前半まで開催されたドリフトの大会であるバトルマガジン杯が今年復活したのです!!

 

 

 

 

 

 

参加車両のバリエーションが凄い!!

 

 

 

 

 

シルビア&180SXが多いのはどのドリフトの大会でもそうだけど、マークⅡやチェイサー等のツアラー系やRX-7(FD3Sしかいなかったけど)の参加も目立ってた(^o^)

 

 

 

 

 

 

超想定外まし~んずで有名になったFR仕様のプラッツ(初代ヴィッツのセダン版)も!!

 

 

 

 

 

 

良い走りしてたぞーww(Drはツンドラ井田さん)

 

 

 

 

 

 

クラウンのワゴンも出ていたww(ラスティー有田代表のマシン)

 

 

 

 

 

 

D1グランプリやD1ライツ(ストリートリーガルも含む)、フォーミュラドリフト、ドリフトキングダム(旧ドリフトマッスル)の参加ドライバー、かつていか天やカーボーイドリコン、1990~2000年代のBM杯で上位に入ったレジェンドドライバーも多数参加!!

 

 

 

 

 

 

でも、今日の主役はドリフトキングダムやフォーミュラドリフト参戦中の若手ドライバーである大金君(ワコーズカラーのFD)と世界のマスピーこと益山君の活躍だった!!

 

 

 

 

 

次世代のドリフト業界で飛躍すべき2人だから、今後はD1ももちろんだけど、近い将来にFIAドリフトにも参戦して欲しいですね(`・ω・´)

 

 

 

 

 

いやぁ~もう…

 

 

 

 

 

来年もBM杯が開催されるならば…

 

 

 

 

 

 

R33スカイラインでの参加をマジで考えてます!!

 

 

 

 

 

実は来年、S14シルビアでのタイムアタックシーズンがオフに入ったらR33のパワーアップ計画を企んでますww

 

 

 

 

 

 

タービンはHKSのGT2540(廃盤のため中古品ww)を一先ずゲット♪

 

 

 

 

 

 

エキゾーストはコクピット館林の物を使用して~

 

 

 

IMG_20170701_190314720.jpg

 

 

 

エンジンヘッドや補機類のチューニングもしなきゃならない(^_^;)

 

 

 

 

 

あと足廻りの更なる強化、そしてボディをワイド化しないとなぁ~( ̄▽ ̄;)

 

 

 

 

 

資金繰りは大変だけど、R33のドリ車は少ないから結構目立ちそうだなぁ~って思うね♪

 

 

 

 

 

さて、オレはドリフト再開はホントに出来るかな!?

9月に入って早1週間…

 

 

 

 

 

相変わらず暑い日がありますねぇ~(^_^;)

 

 

 

 

 

9月最初の土曜日は~

 

 

 

 

 

 

タイムアタック仕様S14シルビアにハセミモータースポーツの製品を装着(゚∀゚)

 

 

 

 

 

 

まずはフードトップモールとフロントグリル

 

 

 

 

 

 

仮合わせ。

 

 

 

 

 

 

やっぱ元ニッサン直系のレーシングチームであるハセミスポーツのエアロパーツはフィッティング良いねぇ~(o´∀`o)

 

 

 

 

 

 

サーフェーサーで下塗りして~表面を研磨して~

 

 

 

 

 

 

上塗り。

 

 

 

 

 

フードトップモールはカーボンボンネットの表面に合わせてマットブラック、フロントグリルはボディカラーに合わせてシルバー(純正色同等の物)に塗装♪

 

 

 

 

 

フロントグリルは研磨して塗装を繰り返し、その後にクリア吹いて最後にコンパウンドでしっかり磨く(☆∀☆)

 

 

 

 

 

 

そして車両に取付。

 

 

 

 

 

 

フロントの雰囲気がより精鍛になったなぁー!!

 

 

 

 

 

でも、コレはただのドレスアップではないんです!!

 

 

 

 

 

ハセミスポーツのフードトップモールとフロントグリルを装着した理由は~

 

 

 

 

 

 

ラジエター・各オイルクーラーの冷却性向上と走行中の風圧によるボンネットのリフトアップ防止のためです!

 

 

 

 

 

細かい事でも、効果は相当大きいハズ(`・ω・´)

 

 

 

 

 

 

そして、エアロパーツ塗装の乾燥待ちの間にレーシングペダル装着!

 

 

 

 

 

 

純正ペダルのゴムの取り外しと穴開けはちょっと苦戦したけど(^_^;)

 

 

 

 

 

 

分かりやすい取説のおかげで素早く取り付けられたww

 

 

 

 


コレでヒール&トゥは凄くやりやすくなるし、左足ブレーキも扱いやすくなる♪

(レーシングカート経験者のオレはシフトダウンしないコーナーのブレーキング時は左足で操作する機会が多い)

 

 

 

 

 

どんな車であれ、操作性は物凄くこだわりあるオレです!

 

 

 

 

 

バケットシートはブリッド、ステアリングはナルディ、MT車のシフトノブやペダル類はメーカー直系or名門チームを使用するのがオレ流だったりします!

 

 

 

 

 

明日は日光サーキットに行って来ます(^o^)

 

 

 

 

 

 

BM杯の視察です♪

 

 

 

 

オレが学生時代にD1グランプリ同様に出たかったBM杯。

 

 

 

 

 

面白かったら出たいなぁ~と思ってるオレww

今日で8月が終わってしまう~(´Д`;)

 

 

 

 

 

8/31になると、学生の頃は「宿題が終わらなくてヤバいよヤバいよー!!」ってほぼ毎年騒いでたねぇ~(;´∀`)

 

 

 

 

 

社会人になってからは夏休みの宿題なんて無いからねぇ~(と言っても自己啓発で勉強する事もあったけど)

 

 

 

 

 

曇り予報だった今日は~

 

 

 

 

 

 

R33スカイラインの洗車♪

 

 

 

 

 

 

9月は雨天の日が多いのが通年なので、各ウィンドウにガラコを塗り塗り~(*´ω`*)

 

 

 

 

 

 

ヘッドライトも磨くww

 

 

 

 

 

 

室内は暑い!!

 

 

 

 

 

洗車してる最中に晴れちゃうし~( ̄▽ ̄;)

 

 

 

 

 

水垢やシミを落とすのが大変だったぜぇ~(-_-メ)

 

 

 

 

 

洗車終了後…

 

 

 

 

 

 

荷物が…?

 

 

 

 

 

中身を見たら~

 

 

 

 

 

 

先月注文したハセミスポーツのパーツだったー!!

 

 

 

 

 

どれもタイムアタック仕様S14シルビアに装着する物♪

 

 

 

 

 


レーシングペダルは結構前から欲しかった物で、ブレーキペダルの面積が大きいから、ヒール&トゥのしやすさやシフトダウンしないコーナー(TC2000のダンロップ、SUGOのSP、FSWの100Rとか)での減速は左足ブレーキを何度も利用するオレに最適なパーツだと思う(゚∀゚)

 

 

 

 


フードトップモールとフロントグリルは、冷却&カーボンボンネットのリフトアップ対策用。

 

 

 

 


小さなパーツでも、ハセミスポーツの製品は効果が高い!!

 

 

 

 


ハズ♪

 

 

 

 

 

明日から9月だけど、絶対暑い日が続くよねぇ~( ̄▽ ̄;)