全開Attack→ベストタイム更新へ!! -38ページ目

全開Attack→ベストタイム更新へ!!

日頃のどうでもいい事から愛機であるS14のチューニングの事、モータースポーツ活動、イベント参加のレポート等をアップします!

オレの夏季休暇は今日で終了~

 

 

 

 

 

明日から出勤です(^_^;)

 

 

 

 

 

連休最終日の今日も~

 

 

 

 

 

 

タイムアタック仕様S14シルビアの作業ww

 

 

 

 

 

でも、重作業はやってません。

 

 

 

 

 

 

ステッカーを剥がしたり~

 

 

 

 

 

 

ステッカーを一部貼り変えたり~

 

 

 

 

 

 

左リアフェンダーの塗装が剥がれた箇所の再塗装したり~

 

 

 

 

 

 

ワイドフェンダーにステッカー貼って、今日の作業終了~♪

 

 

 

 

 

オレのS14に~

 

 

 

 

 

 

ドライカーボンルーフを投入する事に決めました!!

 

 

 

 

 

 

ボッコボコルーフからの脱却&軽量化だぁー(`・ω・´)

今年の夏季休暇後半戦は、タイムアタック仕様S14シルビアの作業!!

 

 

 

 

 

フロントエアロの補修&大改造です!!

 

 

 

 

 

 

フロントバンパーサイドに、ロケットバニーの180SX用フロントフェンダーのサイドパネルを取り付けるという無謀な計画ww

 

 

 

 

 

 

ニュータイプのアンダーパネルも装着して仮合わせ。

 

 

 

 

 

 

加工しては合わせてを何度も繰り返して~

 

 

 

 

 

 

一先ず形にはなったぜ(`・ω・´)

 

 

 

 

 

ココまでの作業が1日目。

 

 

 

 

 

 

2日目。

 

 

 

 

 

 

フロントバンパー、フロントフェンダーがオーバーフェンダーと重なる部分をカットして~

 

 

 

 

 

 

フロントフェンダーはオーバーフェンダーと裏面からファイバー固定。

 

 

 

 

 

 

ニュータイプのアンダーパネルも改良♪

 

 

 

 

 

 

サイドステップ前端部の補修(数年前にサイドステップを若干短くし、今までリベット留めだったのをファイバー固定に変更)

 

 

 

 

ココまでが2日目。

 

 

 

 

 

 

3日目。

 

 

 

 

 

 

午前中はファイバー貼り付けの続きやったり、塗装やったり~

 

 

 

 

 

 

午後にはフロントエアロ大改造がほぼ完了!!

 

 

 

 

 

 

意外と上手く出来たと思う♪

 

 

 

 

 

 

後日カナードの仮合わせもやらなきゃいけないけど(^_^;)

 

 

 

 

 


サイドステップに新たな整流板が…( ̄(工) ̄)

 

 

 

 

 

明日はゆーっくりする予定♪

昨日はR33スカイラインで長野県までドライブ♪

 

 

 

 

 

 

久々にハイオク満タンww

 

 

 

 

 

 

長野県岡谷市の鳥居平やまびこ公園内にあるプリンス&スカイラインミュージアムに行って来ました♪

 

 

 

 

 

 

駐車場はスカイライン多しww

(と言っても去年のGWに行った時よりは少なかったけど)

 

 

 

 

 

 

エントランスにはR30スカイラインが多い!!(芝生のエリアから諏訪湖が見えるのだ♪)

 

 

 

 

 

 

西部警察仕様も♪

 

 

 

 

 

 

市販仕様やレース仕様、そして走行実験で使用されたスカイラインとGT-R、旧プリンス自動車時代のグロリア等が沢山(^o^)

 

 

 

 

 

 

昨日はイベント開催日で、ゲストに元日産ワークスドライバーの都平健二さんと現在はGAZOOレーシングでお馴染みの木下隆之さん、そして日産レース部門とニスモの監督を務めた日置和夫さん、歴代スカイラインの開発責任者だった渡邊衡三さん、伊藤修令さんが来ていました。

 

 

 

 

 

 

都平健二さんがJSSレースでドライブしたDR30スカイライン(鉄仮面)とR31スカイラインGTS-R

 

 

 

 

 

 

1990年のN1耐久レース(現在のスーパー耐久レースの前身)で都平健二さんと木下隆之さんがドライブしたゼクセルスカイライン(R32GT-R)

 

 

 

 

 

この当時のN1耐久でもR32GT-Rは速かったけど、決勝になるとブレーキや駆動系にトラブル多発して耐久性は低かったそうです。

 

 

 

 

 

ブレーキはスミトモ→ブレンボに変わっても、RB26エンジンにトランスファー等でフロントヘビーが故にブレーキトラブルは相変わらず多かったとか…(これはR33・R34でも同様だった)

 

 

 

 

 

GT-R=速いというのは皆知ってても、グループAやN1、S耐、そしてGT500等のレースの世界では物凄く苦労の多いマシンだったんですよね。

(スーパーGTも去年から大苦戦ww)

 

 

 

 

 

ゲストで来てた都平健二さん、車椅子で来場してたからどうしたのかな?と疑問に思ったけど、何年か前に病気を患って体が不自由になってたんですね(T_T)

 

 

 

 

 

御年78歳の都平健二さん、これからも長生きして欲しいですね。

 

 

 

 

 

P&Sミュージアムは午前中まで楽しみ、午後は色んな観光スポットを回りながら帰宅しました。

 

 

 

 

 

そして、帰りの道中…

 

 

 

 

 

 

R33の走行距離が99999km、そして…

 

 

 

 

 

 

10万kmを迎えました!!

 

 

 

 

 

 

一昨年の1月にR33スカイラインGTS25tタイプMを中古で購入し、その時の走行距離は8万km、2年8ヶ月で約2万km走行。

 

 

 

 

 


頑張ったご褒美に(!?)、P&Sミュージアムで買った日産プリンス東京とP&Sミュージアムのステッカー貼り♪

 

 

 

 

 

 

今年から休日にしか乗らない事にしたけど、今後もサーキットをメインにまだまだ走り続けるぞー!

 

 

 

 

 


ノーマルでも決して早くなく、ブーストアップしてもセラミックタービンだからパワーを上げれないRB25、やっぱタービン交換して400ps位は欲しいよなぁ~(^_^;)

 

 

 

 

 

 

R33をココまでチューニングしておきたいなぁ~ww

 

 

 

 

 

P&Sミュージアムに行った時の画像はInstagramにアップしました♪

https://www.instagram.com/tomohiro.fukuda_s14/

是非見て下さい(*´ω`*)

 

昨日から夏季休暇に入ったオレww

 

 

 

 

 

今週は日曜日に出勤した都合で、昨日は代休♪

 

 

 

 

 

今年の夏季休暇も、オレの職場は例年通り長いです( ̄▽ ̄;)

 

 

 

 

 

だけど、プライベーターな走り屋(!?)のオレの連休は、チューニングカーの作業を進めるのには最高だったりするww

 

 

 

 

 

 

昨日はコクピット館林に行って、タイムアタック仕様S14シルビア復活に向けての相談の続き。

 

 

 

 

 

お盆が明けたら、S14をショップに持っていける…予定(´∀`;)

 

 

 

 

 

今日の午前中は~

 

 

 

 

 

 

R33スカイラインのエンジンオイル交換。

 

 

 

 

 

 

前回の交換から約4ヶ月、それから今日までの走行距離は約1500km

 

 

 

 

 

月1~3回の休日にしか走らなくなったから、走行距離が延びない嬉しさ(●´ω`●)

 

 

 

 

 

だけど、メンテナンスの手抜きはしません!!

 

 

 

 

 

 

このR33に乗ってから、オイルはトラストのF2をほとんど使用してるなぁ~♪

(トラスト以外のオイルは1回だけ、しかもS14で使用してたSUNOCOのレース用オイルの余り1台分ww)

 

 

 

 

 

こんな軽作業にも関わらず、炎天下の作業はしんどすぎる( ̄□ ̄;)!!

 

 

 

 

 

洗車は日の入りする時にやろう(^_^;)

 

 

 

 

 


11日はプリンス&スカイラインミュージアムに行こうかな~って計画中♪

先日梅雨明けしてから、急に猛暑になった日本列島(;´Д`)

 

 

 

 

 

今日は8月最初の土曜日。

 

 

 

 

 

 

タイムアタック仕様S14シルビアのMustな作業を午前中に終わらせる作戦(`・ω・´)

 

 

 

 

 

 

フロントロアアームをニスモ→風間オートにチェンジ(`・ω・´)

 

 

 

 

 


先日、コクピット館林でロアアームのブッシュをピロボールへ打ち替えしました♪

 

 

 

 

 


ロアアームの長さは純正やニスモと一緒。

 

 

 

 


何故ロングにしなかったかと言うと、逆に良いセッティングが取れない可能性があるから。

 

 

 

 

 

 

作業は2時間程で終わったけど~

 

 

 

 

 

もう汗だくだったよー!!( ̄□ ̄;)!!

 

 

 

 

 

作業終わった後は夏バテでダウン…

 

 

 

 

 

午後は涼しい部屋で一休みして~

 

 

 

 

 

夕方に再びS14に触れる♪

 

 

 

 

 

 

足廻りや下廻りの作業が一段落したので、久々に着地(o´∀`o)

 

 

 

 

 


足廻りの部品交換や脱着が多かったから、アライメント狂いまくりww

 

 

 

 

 

 

フロントアッパーマウントの位置は以前装着してた車高調と一緒なのに、ロアブラケットの穴位置が変わってるからキャンバーが以前よりネガキャンww

 

 

 

 

 

残りの作業は、エンジンオーバーホール、ミッション交換、カーボンorFRPルーフ交換、ボディ開口部のスポット増し、エンジンルームのパネルボンド補強、エンジンルームの補機類やハーネス類のレイアウト変更等々…

 

 

 

 


作業はまだまだ終わらないヽ(´Д`;)ノ