昨日はR33スカイラインで長野県までドライブ♪
久々にハイオク満タンww
長野県岡谷市の鳥居平やまびこ公園内にあるプリンス&スカイラインミュージアムに行って来ました♪
駐車場はスカイライン多しww
(と言っても去年のGWに行った時よりは少なかったけど)
エントランスにはR30スカイラインが多い!!(芝生のエリアから諏訪湖が見えるのだ♪)
西部警察仕様も♪
市販仕様やレース仕様、そして走行実験で使用されたスカイラインとGT-R、旧プリンス自動車時代のグロリア等が沢山(^o^)
昨日はイベント開催日で、ゲストに元日産ワークスドライバーの都平健二さんと現在はGAZOOレーシングでお馴染みの木下隆之さん、そして日産レース部門とニスモの監督を務めた日置和夫さん、歴代スカイラインの開発責任者だった渡邊衡三さん、伊藤修令さんが来ていました。
都平健二さんがJSSレースでドライブしたDR30スカイライン(鉄仮面)とR31スカイラインGTS-R
1990年のN1耐久レース(現在のスーパー耐久レースの前身)で都平健二さんと木下隆之さんがドライブしたゼクセルスカイライン(R32GT-R)
この当時のN1耐久でもR32GT-Rは速かったけど、決勝になるとブレーキや駆動系にトラブル多発して耐久性は低かったそうです。
ブレーキはスミトモ→ブレンボに変わっても、RB26エンジンにトランスファー等でフロントヘビーが故にブレーキトラブルは相変わらず多かったとか…(これはR33・R34でも同様だった)
GT-R=速いというのは皆知ってても、グループAやN1、S耐、そしてGT500等のレースの世界では物凄く苦労の多いマシンだったんですよね。
(スーパーGTも去年から大苦戦ww)
ゲストで来てた都平健二さん、車椅子で来場してたからどうしたのかな?と疑問に思ったけど、何年か前に病気を患って体が不自由になってたんですね(T_T)
御年78歳の都平健二さん、これからも長生きして欲しいですね。
P&Sミュージアムは午前中まで楽しみ、午後は色んな観光スポットを回りながら帰宅しました。
そして、帰りの道中…
R33の走行距離が99999km、そして…
10万kmを迎えました!!
一昨年の1月にR33スカイラインGTS25tタイプMを中古で購入し、その時の走行距離は8万km、2年8ヶ月で約2万km走行。
頑張ったご褒美に(!?)、P&Sミュージアムで買った日産プリンス東京とP&Sミュージアムのステッカー貼り♪
今年から休日にしか乗らない事にしたけど、今後もサーキットをメインにまだまだ走り続けるぞー!
ノーマルでも決して早くなく、ブーストアップしてもセラミックタービンだからパワーを上げれないRB25、やっぱタービン交換して400ps位は欲しいよなぁ~(^_^;)
R33をココまでチューニングしておきたいなぁ~ww
P&Sミュージアムに行った時の画像はInstagramにアップしました♪
https://www.instagram.com/tomohiro.fukuda_s14/
是非見て下さい(*´ω`*)