ちょうど1年前のこの頃
ドリフト車両のベースとして乗ってたR33スカイラインとお別れし、ドラテク練習機としてNAのS14シルビアQ'sにマシンチェンジしました。
今までオレが所有してた車は全てターボ車だったため、NA車を所有するのはこのS14シルビアは初めてなのですww
このS14を初めて運転した印象は、「めっちゃ遅ッ!!」って感じでした(^_^;)
乗り始めてから3~4ヶ月の間はフルノーマルで乗ってたけど、その後は~
ステアリング・バケットシート・シフトノブ交換
マフラー・エキマニ・エアクリーナー交換
今年の春には~
HKSの車高調を装着して~
遂にシャコタン(^o^)
このS14でオプションキャラバンに参加した時、外装フルノーマルでは地味と自他共に思い…
思い切って~
社外のエアロとGTウイングそしてFRPボンネットを装着(`∀´)
からの~
足廻りとブレーキの強化、機械式LSD装着、そしてボディ補強も追加して、一先ずワインディングもサーキットも走れるマシンに仕上がりました♪
1年前のフルノーマルの時と比べても、見た目の中身も結構変えましたww
だけど~
NAの遅さにどうしても不満を抱いているので~
ターボエンジンに換装して、練習機→ドリ車にしちゃおうかな~って計画を立ててます( ̄▽+ ̄*)
ホントにエンジン載せ替えるとするなら、来年以降だな~(^_^;)
あっ、練習機が今抱えてるデフトラブルに関して…
先週金曜日の仕事明けに、メンテ先であるコクピット館林でチェックした所…
走行中に不快な音振が発生する原因は、元オーナーに装着されてた車両へデフ交換した際に、バックラッシュ調整が適当だった可能性が高い事が判明( ̄▽ ̄;)
バックラッシュの調整が甘かったからなのか、現在装着してるデフを取り付けてから何となく駆動ロス的な感じがあったのは事実。
トラブルを解消するにはデフケースの中ををバラしてバックラッシュを再調整するしか方法はないんだけど~
実家に眠ってるファイナルギア3.7の富士スピードウェイ対策用のニスモGT-LSDを一時的に装着する手もある。
しかし…
ファイナル3.7だとハイギヤードになってしまうので加速が相当鈍くなっちゃう( ̄▽ ̄;)
その代わり、高速やバイパスでの一定速走行では燃費が良くなるぞ~ww
走行不能にはなりにくいから、とりあえずはそのまま放置プレー的な状況だけど、音振がひどいから長時間の運転は控えてる感じっす(^_^;)
廃車になるまで、練習機のS14シルビアには乗り続ける予定ですよ~(・∀・)
近い将来に結婚して子供が出来たら、たぶん乗り換えろとか言われるんだろうなぁ~(´・ω・`)



























