次期タイムアタックシーズンの課題 | 全開Attack→ベストタイム更新へ!!

全開Attack→ベストタイム更新へ!!

日頃のどうでもいい事から愛機であるS14のチューニングの事、モータースポーツ活動、イベント参加のレポート等をアップします!

先週日曜日に参加した筑波サーキット・コース2000での走行会が終わり、例年より約2ヶ月遅いシーズンオフに入ったタイムアタック仕様のS14シルビア







今年の秋から始まる次期のタイムアタックシーズンに向けて、やらなきゃいけない事が色々あります。





①エンジン周りの劣化した部品の交換やトラブルの対策

先日発覚したインジェクターのOリングや他の消耗品交換が結構あるかも?
スロットルワイヤーがブラケットから外れないための対策を考える必要あり。



②パワーFCのリセッティング

2年前にカムプーリー交換&NVCS撤去によるセッティングをして以来、ここ最近狂い始めてる感じがあるのと、加速の伸びが鈍く感じるのでリセッティングと同時にブーストを1.5→1.8kpaに引き上げる予定。



③足廻りの小変更

295サイズのA050G/Sに見合ったセッティングの見直し、車高調はオーバーホールすべきか検討中。



③ボディ補強の見直し。

昨年にリア周りの補強を追加したものの何か足りない感じ、ボディ開口部のスポット増しorパネルボンド補強orリベット補強を追加する予定。
ロールケージをダッシュボード貫通タイプに変更&リア部のバー追加も検討中。



④エアロの小細工

フロントタイヤに風を巻き込まないために、フロントバンパー&オーバーフェンダー端部にスプリッターの追加が必要、これは自分でFRP成形によるワンオフ製作するしかない。
スプリッター追加に伴うカナード加工が必要かも?



⑤軽量化

カーボンドア&ドアウィンドウのアクリル化で約50㎏位軽量化出来たが、リアウィンドウもアクリルに変更を検討。
ルーフをFRPに貼り換えたい(ドライカーボンは予算的に厳しい)
フロント廻りの必要ないパネルはカットしようか・・・?
ヒーターの撤去も必須。
空車での車重:1100㎏前後まで軽くしたい気分。



⑥自分自身の強化

ドラテクに関して、まだまだ特訓する必要あり。
ダウンフォース増加やコーナーリングスピード向上により身体への負担が増大、ウエイトトレーニングを定期的に実施しないとマズイ。
精神修行も必要かな?





ざっくり書いてみたけど、他にも細かい事が沢山出て来そうだな~(^_^;)





やれる事は地道にやっていくしかないですね。





今週末にタイムアタック仕様のS14の大掛かりの点検や部品取りを実施予定。





それと、先日参加した走行会の車載映像アップしますww







相変わらずダメダメですね~(>_<)