こんにちは、みみみですカエル

ご訪問ありがとうございますニコニコ

いいねやフォローに、そしてコメントにいつも元気をもらっていますアップ

 

薬病歴覚え書き薬

・2019年3月、くも膜下出血(クリッピング)

・同年8月、顕微鏡的多発血管炎から急速進行性糸球体腎炎に

・同年10月、深部静脈血栓症(両下肢)

・同年11月、ステロイド性白内障発症

 (2021年1月両目オペ終了)

・2020年7月、帯状疱疹

・2021年2月、3回目の深部静脈血栓症(両下肢)

・同年8月、左下奥歯の歯根破折で抜歯
・同年9月、大腸ポリープ発覚

 (2022年2月ポリペク)
・同年9月、左肩腱板完全断裂
・同年12月、転倒して右足すね縫合

・2022年8月、新型コロナ感染(ラゲブリオ服用)

・2023年3月、肺炎のため緊急入院

・同年9月、間質性肺炎・真菌による肺疾患疑い判明

・2024年2月、坐骨骨折
・同年3月、第11胸椎骨折

同年6月、大学病院へ転院(リツキサン点滴スタート)
・同年7月、憩室炎・胆のう腺筋腫

・2025年7月、乳がん疑いで細胞診→針生検→結果待ち中

 

ダウン2025年7月現在のeGFR19ダウン

・2020年1月に再燃し、再度20mgから少しずつ減薬中

・同年3月に免疫抑制剤ネオーラル200mg/日の投薬

 →6月腎機能悪化で中止

・2021年10月、2度目の再燃でセルセプト250mg開始

 →10日で消化管出血の疑いが出て中止
・同年12月、第3のチャレンジになる免疫抑制剤エンドキサン50mg/週1回スタート

 →2024年5月中止
・2022年5月、プログラフ(タクロリムス)開始(最終2mg)

 →2024年5月中止

・2024年7月、1回目リツキサン点滴

 

キラキラ2025年7月からプレドニン5→4.5mgキラキラ

 

ワーファリン 3mgでINRコントロール中

 

♪はじめまして(*´ω`)の投稿はこちら♪

 

同じ病気の皆さん、情報交換しませんか?

2023年2月に発足したLINEコミュニティです。

参加は匿名、発言はせずに読むだけでもOK

同病の仲間が悩みや不安を相談したり、病気の経過を報告したり、情報を共有したりできる場ですニコニコ

 

 

 

乳がんの針生検結果が出る予定だった日の翌日は、大好きな女神さまの出演される演奏会でしたハート

 

 

関西二期会サロンオペラ

歌劇『ポッペアの戴冠』

 

 

 

 

 

 

正直、生検の結果次第では行けないんじゃないかな・・・?

と思って、チケットを手配できずにいたのですが。

 

結局、ちゃんと結果が出てなかったので、すぐに次の病院へともならず。

 

気持ちが~とか言ってたら、次の病院へ行くまでの3週間も、どないすんねん。

って話なので、むしろ、こんな至福の予定があってよかった!

 

 

 

やっと、フェニックスホールへスムーズに行けるようになったわ(笑)

 

 

 

 

 

「出演者降板のお知らせ」にドキッとしたけど滝汗

 

 

 

 

ワクワク~~~~ハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関西二期会サロンオペラは、昨年の『ディドとエネアス』が初めてでした。

 

 

 

 

 

私はあまりオペラを知らないし、見れば楽しいとは思うけど、どっちかというと「オペラ苦手勢」(笑)

 

きっと、大舞台より小さな劇場で繰り広げられる音楽の方が好きなんだな・・・。

もちろん、両方にそれぞれの醍醐味があり、比べられるものでは無いのですが。

 

ま、本物のオペラは、チケットが高いですしね~~~あせる

 

 

そんな私にピッタリだったのが、サロンオペラだと感じました。

 

 

 

本来の公演より、ストーリーも登場人物もコンパクトに絞ってある分、隅々まで創意工夫がされていて、ほんと、飽きさせないし、初心者にはわかりやすい。

 

舞台が近くて、表情や声色のすごく微妙な変化を感じ取れて、感情移入しやすい。

 

衣装や髪型、アクセサリーに至るまで、よく見える(という席に陣取る)。

 

細かい仕草とか、演者同士での目線のやりとりとかが楽しくて、歌ってない人をガン観するのが楽しすぎる(笑)

 

もちろん、お目当ては女神さまですが、実は、主演の四方さまも以前から大好きだった私ハート

 

四方さまの素晴らしい歌唱は当然ながら、エロかわいい仕草、めちゃ悪い表情、場面により目まぐるしく変わる声、美しいお衣装の数々・・・釘付け照れ

 

 

 

 

事前にネットでストーリーを調べた時、

「なんそれ!」

と嫌悪感を感じたはずのポッペア様に、まんまとメロメロになっちゃいましたよ。

 

私って、オッサンだったのね・・・

 

 

 

 

 

登場人物では、乳母のアルナルタが好きだったな~~~。

オペラ界の塚地?(私なりに、褒めてます・・・)

お笑いに興味なしの私ですが、役者の塚地さんは大好き。

特に、「新宿野戦病院」の看護師長さん役はめちゃよかったんですが、それと重なりました(^^)

 

 

八千代さまは、マジ20代の乙女で、声も表情も、愚かさも、一途さも、全部まとめてかわいいっ!

んで、今回のオペラのお歌は、バロックだからか、もうピッタリで惚れ惚れでした。

カーテンコールの拍手、一番大きくなかった?

え?

私が力いっぱい拍手したせい?

 

 

ローマ皇帝ネローロは、いや、アンタほんと、クズだわ・・・と思った。

演じられた根本滋さま、すみません。

 

 

3人の神たちも存在そのものがたくさんの意味を持っていて、舞台にいる間ずっと目が離せませんでした。

おかげで、時々、字幕を追えなくなって困ることも(笑)

 

 

リナルドほか、色んな役を変幻自在に演じられた藤田大輔さまにも手が痛くなるくらい拍手を送りました♡

特に、ベンチの横で寝ながらお尻を掻く姿がツボでした・・・

 

 

 

 

 

 

 

もう一つサロンオペラの楽しいところは、オケの音楽をピアノ(と今回はチェンバロ)だけでやっちゃうところ。

すばらしかった~~~。

 

 

あと、プログラムに書かれてる各出演者の一言がまた、面白くて、読みごたえがありました。

 

 

 

 

 

来年も、わが女神さまはご出演されるかしら?

出られなくても、公演を観たいと思うくらいサロンオペラに魅了されておりますニコニコ