こんばんは、みみみですカエル

ご訪問ありがとうございますニコニコ

いいねやフォローに、そしてコメントにいつも元気をもらっていますアップ

 

薬病歴覚え書き薬

・2019年3月、くも膜下出血(クリッピング)

・同年8月、顕微鏡的多発血管炎から急速進行性糸球体腎炎に

・同年10月、深部静脈血栓症(両下肢)

・同年11月、ステロイド性白内障発症

 (2021年1月両目オペ終了)

・2020年7月、帯状疱疹

・2021年2月、3回目の深部静脈血栓症(両下肢)

・同年8月、左下奥歯の歯根破折で抜歯
・同年9月、大腸ポリープ発覚

 (2022年2月ポリペク)
・同年9月、左肩腱板完全断裂
・同年12月、転倒して右足すね縫合

・2022年8月、新型コロナ感染(ラゲブリオ服用)

・2023年3月、肺炎のため緊急入院

・同年9月、間質性肺炎・真菌による肺疾患疑い判明

 

筋肉2024年1月現在のeGFR12飛び出すハート

2020年1月に再燃し、再度20mgから少しずつ減薬中

同年3月に免疫抑制剤ネオーラル200mg/日の投薬→6月腎機能悪化で中止

2021年10月、2度目の再燃でセルセプト250mg開始→10日で消化管出血の疑いが出て中止
同年12月、第3のチャレンジになる免疫抑制剤エンドキサン50mg/週1回スタート
2022年、3度目の再燃で5月プログラフ開始(現在2mg)

 

キラキラ2023年10月からプレドニン8→7mgキラキラ

 

ワーファリン2.5mgでINRコントロール中

 

♪はじめまして(*´ω`)の投稿はこちら♪

 




先日、所属していた常設合唱団が活動を終了しました。

そのラストコンサートが、1/20(土)に開催され、しばらくはロス状態・・・

 

塞ぎ込んでいたわけではないけど、どうにも意欲が湧かなくて、体調が悪いことも重なり、プロオケ専属合唱団の練習を、2週連続で休んでしまいました。

 

それでなくても、咳と痰があり自粛すべきだったので、べつにサボっていたわけではないんですがアセアセ

 

2月に本番を控えているので、気持ちは焦りつつも、正直、「何が何でも歌いたい」と思えない自分に、ちょっと失望したりしてました。

 

 

ふと、もう合唱を辞めてしまった自分を想像しても、思ったより胸が痛まなくて。

 

新しいホームを探すのも面倒だし、プロオケ専属合唱団は厳しくていつクビになるかわからない身分だし。

 

もし今回、体調が戻らず本番に出られなかったら、もうフェードアウトしちゃうかも?

 

と、うっすらと考えたり。

 

 

これって、喪失感からくる、鬱かも?

 

 

ラストコンサートでは、泣いている仲間もいたけど、私は泣けなかった。

 

喉の調子が悪い状態で迎えた本番を何とか歌えたことで、ホッとした気持ちの方が大きくて(笑)

みんなとお別れなのに、一緒に泣けなくてゴメン滝汗

 

と思いつつ、ケロッと、打ち上げもパスして帰ったのでした。

 

 

 

 

 

打上げは体調のことと、指揮者の先生の都合が悪くて不参加なため、正式な打ち上げは後日改めて開催されることが決まっていること、当日は聞きに来てくれた友人や相方と帰りたかったことなどが、パスした理由ですが・・・。

 

 

それはこじ付けで、「本当に終わりなんだ」ってことを認めたくないから、不参加にしたのかも。

 

と思えてくる。

 

 

そのために、頭ではわかってても、心が事実を受け入れられていないのかもしれません。

 

 

 

 

3月にちゃんとした打ち上げがあるので、それまでは宙ぶらりんな自分を、許してあげようと思います。

 

 

 

 

 

昨夜は、久し振りにプロオケ所属合唱団の練習へ。

 

この2週間、楽団が配信してくれる練習動画を見ていましたが、先生が褒めると、心ザワザワ。

 

いいことなのに、辛い・・・

 

 

自分がいない方が、上手くいくんじゃないか。

ここに自分は、必要ないんじゃないか。


居場所がない。。。

 

 

 

という負の感情に満たされてしまって、身動きが取れなくなってくる・・・。

 

 

もう、やめてしまいたい・・・

 

 

と、ほんの少し過るんだけど、風邪は着実に快方に向かっているので口笛

 

頑張って行ってみた。

 

 

いきなり、久々のソプラノ一人ずつチェック絶望マジカヨー真顔


 

今回は、音とか声は置いといて、

 

p→mf→f→ff

 

の音量変化が判らない、との指摘。

 

あと、

 

douxの口の形が悪い!

 

と睨まれ、マスクしてるのになぜかバレてる・・・ネガティブ

 

な、ホラー体験(笑)

 

フランス語のドゥは唇を突き出さなきゃならないんだけど、難しいのよね・・・。

 

 

 

そして、練習終了まで30分を残し、

 

男声は帰ってください。

 

 

ってことで、女声だけ居残り特訓滝汗

 

 

更にその後半は、

 

アルトは帰ってください。

はい、ソプラノ~~~~赤ちゃんぴえん

 

 

と、病み上がりには濃すごる一夜でした(笑)

 

 

 

今回の公演は、ソプラノは訳あって登壇できる人が少ないので、一人一人の責任が重い。

 

私なんて・・・

 

と、無駄に落ち込んでいる暇などなかったびっくりハッ




 

そした、先生は怖かったけど、練習はやっぱり楽しかった気づき




そう言えば。

今週のたなくじは写真を撮ったけど、全然覚えてないや。


何だっけな?


と探したら。











うーむ。

たなくじってさ。


ほぼいいことしか出てこない、当てにならないツールなんだけど、意外と示唆に富んでるのよ、タイムリーなのよ。。。



時々、びっくりするわキョロキョロ





歌いたくても歌えなくなる時が来るかもしれないんだから、ウダウダ言ってないで、まずは歌う。


今、私にできることは、それだけなんだよなー。

(もっと練習しろ!)