こんにちは、みみみですカエル

ご訪問ありがとうございますニコニコ

いいねやフォローに、そしてコメントにいつも元気をもらっていますアップ

 

薬病歴覚え書き薬

・2019年3月、くも膜下出血(クリッピング)

・同年8月、顕微鏡的多発血管炎から急速進行性糸球体腎炎に

・同年10月、深部静脈血栓症(両下肢)

・同年11月、ステロイド性白内障発症

 (2021年1月両目オペ終了)

・2020年7月、帯状疱疹

・2021年2月、3回目の深部静脈血栓症(両下肢)

・同年8月、左下奥歯の歯根破折で抜歯
・同年9月、大腸ポリープ発覚

 (2022年2月ポリペク)
・同年9月、左肩腱板完全断裂
・同年12月、転倒して右足すね縫合

・2022年8月、新型コロナ感染(ラゲブリオ服用)

・2023年3月、肺炎のため緊急入院

・同年9月、間質性肺炎・真菌による肺疾患疑い判明

 

筋肉2023年10月現在のeGFR18飛び出すハート

ステロイドパルス後、プレドニン50mgから3か月で12.5mgに減薬

2020年1月に再燃し、再度20mgから少しずつ減薬中

同年3月に免疫抑制剤ネオーラル200mg/日の投薬→6月腎機能悪化で中止

2021年10月、2度目の再燃でセルセプト250mg開始→10日で消化管出血の疑いが出て中止
同年12月、第3のチャレンジになる免疫抑制剤エンドキサン50mg/週1回スタート
2022年、3度目の再燃で5月プログラフ開始(現在2mg)

 

キラキラ2023年10月からプレドニン8→7mgキラキラ

 

ワーファリン2mgでINRコントロール中

 

♪はじめまして(*´ω`)の投稿はこちら♪

 

 

 

最終戦まで縺れこんだ日本シリーズでしたが・・・

最後はハラハラするような場面も無く、快勝。

 

 

 

とはいえ、本当に両チームの実力は拮抗してて、どっちに転んでもおかしくない展開の試合ばかりでした。

いつも言われることですが、四死球とエラーが明暗を分ける・・・。

 

最終戦のタイガースは、守り堅くいい試合でした。

 

 

試合後の特番も、録画とリアルタイムで見るのとで忙しくて、寝たのは3時過ぎ・・・

今日はめちゃめちゃ眠いですが・・・笑い泣き

 

 

トラ阪神タイガースのみなさんトラ

まじかるクラウン日本一、おめでとうございますまじかるクラウン

 

 

 

沢山楽しませてくれてありがとう!

来年も、期待してますラブ

 

 

 

 

さて。

大阪は夏日復活で、汗だくな三連休を過ごしました~。

 

 

初日である(金)は、日帰り一人旅へ~!

 

 

 

 

元々、3連休の(土)(日)はすでに予定があったので、(金)は完全休養日にするつもりでした。

実際、友人のお誘いをお断りしてたのです。

 

 

 

が・・・

11/1(水)のこと。

 

唐突に、

 

神社お伊勢さんにおまいりしたい神社

 

というワードが降ってきた。

 

何かわからないけど、これは呼んでいただいてるに違いない。

と勝手に解釈して、急遽、計画を立てる・・・

 

というほどのこともなく、

日帰りで行けるよね?

幾らくらいかかるんかな?

 

と検索。

 

伊勢志摩にはよく行きますが、いつも泊りがけ。

しかも、列車については相方任せなので、あたふたしましたが、一人なのでどうにでもなるさと適当に出かけることにしました。

 

 

でもやっぱり、ちょっと心配になって、前の日の夜。

指定席の検索をしたら、早い時間の列車は売り切れてた・・・ガーン

 

 

しまったぁ。

暢気にしてたらヤバイ。

ってことで、慌ててキャッシュレスチケットを手配して、9:45難波発の指定席をポチっとしました。

 

本当は8時台に難波を出たかったんですけどね~。

 

9:45の列車の席。

この時はまだ余裕があったんですが、乗るときには「この列車は満席です」ってアナウンスしてたから、はやりちゃんととっておいてよかったてへぺろ

 

 

8:50に家を出て、今回はちゃんと駐輪場に自転車を停めて(笑)

朝ごはん用のサンドイッチとコーヒーを買って、9:45の特急に乗車。

 

 

 

 

 

乗車時間は2時間ほど。

 

 

難波ではまだ空いてましたが、途中駅から乗って来られる方が多く、すぐに満席となりました。

 

 

 

 

 

窓側が取れたので、時々のんびりと外を眺めながらも、耳にはイヤホン、テーブルには楽譜、でした。

なんせ、1週間後に大きな本番がありますから・・・あせる

 

 

 

 

 

朝の時点でもまだ行程を決めかねていたので、特急券は宇治山田駅まで確保していましたが、足の調子も悪くないし、体調もばっちりなので、外宮さんからお参りすることにして、伊勢市駅で下車。

 

 

 

まずは、伊勢うどんを食べる(笑)

昨年来た時に初来店だったこちらのお店。

美味しかったので、再訪です口笛

 

 

 

 

いよいよ外宮さん。

めっちゃ暑くて、半そでを着てこなかったことを後悔しました・・・。

 

水辺に来ると、少し涼しくてホッとする。

 

 

 

 

 

式年遷宮前に何度か来た頃は、外宮さんは他の人とすれ違うのも稀なこともあるくらい、森閑とした雰囲気が好きだったんですが・・・

 

式年遷宮や令和の天皇即位の礼などで駅前が格段に整備され、飲食店や土産物店がたくさんできてからは、いつも人がいっぱいです。

 

 

 

 

外宮さんは広くないので、私の足でも30分ほどで参拝終了。

 

その足で、豚捨さんへ直行!

内宮の豚捨さんは、いつも信じられないほどの行列で、近年は食べれてません。

今回も恐らくいっぱいだろうから、外宮さんで食べるのがおすすめなのです(笑)

 

全くならばずに買えた、ミンチカツ!

あ~~~!

久しぶりだ~~~~。

アツアツで、お肉たっぷり、おいしかった~飛び出すハート

 

 

 

内宮へ向かうバスは、長蛇の列・・・滝汗

これはやばいぞ!

と思ったけど、臨時バスがひっきりなしに出てて、並び始めて10分。

3代目のバスに乗り込むことができました。

しかも、タイミングよく座れた爆  笑

ラッキ~ニコニコ飛び出すハート

 

 

 

 

 

ということで、13時ごろに外宮を出発です。

 

外宮と内宮の間に、倭姫命をお祀りする倭姫宮があります。

小さな、目立たないお社で、私が出会った頃は(何十年前?)ガイドブックなどにもあまりちゃんと取り上げられていなかったのですが・・・

 

近くにある神宮徴古館という美術館が好きで何度か行っているうちに、ふと、ひっそりとたたずむ神社に惹かれて立ち寄ってから、倭姫さまが好きになってしまいました。

 

倭姫さまは、天皇の皇女でしたが、天照大神にお仕えすることになり、天照大神をお祀りする場所を探すため全国を旅されます。

伊勢の地に来られた際に、「ここに住まいたい」というお告げを聞いて、伊勢神宮が開かれることになったということで、地味だけど大切な方なのだそうです。

 

この時に巡られ、伊勢の候補となった場所は、現在も「元伊勢」として天照大神の御霊が祀られているそうです。

 

 

前回、徴古館に来たときは雨だったので、倭姫さまの参拝は省略してしまったため、今回こそはと思っていたのですが・・・

 

バスはギュウギュウ。

ほぼ全ての人が内宮へ向かっているのに、途中で降りるのは大変アセアセ

しかも、ここで降りると、次に内宮へ行くためのバスに乗れるかどうかも危うい状況で、今回も断念することに。

 

 

ごめんなさい・・・と心残しつつ、内宮へ。

 

 

 

続きますウインク