こんばんは、みみみです![]()
ご訪問ありがとうございます![]()
いいねやフォローに、そしてコメントにいつも元気をもらっています
病歴覚え書き![]()
・2019年3月、くも膜下出血(クリッピング)
・同年8月、顕微鏡的多発血管炎から急速進行性糸球体腎炎に
・同年10月、深部静脈血栓症(両下肢)
・同年11月、白内障発症(2021年1月両目オペ終了)
・2020年7月、帯状疱疹
・2021年2月、再び深部静脈血栓症(両下肢)
2021年7月現在のeGFR28
ステロイドパルス後、プレドニン50mgから3か月で12.5mgに減薬
2020年1月に再燃し、再度20mgから少しずつ減薬中
3〜6月に免疫抑制剤ネオーラル200mg/日の投薬するも腎機能悪化で中止
2020年12月、ステロイド10mgまで減薬成功するも、足踏み中![]()
ワーファリン3mgでINRコントロール中
採血のこと ![]()
採血後、ワーファリン服用中の人は、止血をしっかりするように指導されます。
腎臓内科の検査では、採血のあとで採尿のためトイレに行くのですが、止血を5分してからじゃないと行っちゃダメ。
ってことで、注射の跡に通常の絆創膏の上から、脱脂綿を丸めたものなどを当て、テープで押さえてくれますが、更にその上から指でしっかり止血。
実際は、慣れてきちゃうと止血がおろそかになりがちだと思いますが、一度、入院中に止血が甘くて大出血起こした経験があるので、怖さは身に染みている![]()
一応ちゃんと止血してから動くようにしています。
そのあと、1時間くらいで脱脂綿は外しちゃうんですが、絆創膏は貼ったままでした。
脱脂綿を外すときに、血が止まったかどうかまでは確認してなかったんですが・・・
診察が終わり、ご飯食べたり買い物したりして帰宅後、ふと思い出して絆創膏を外してみると、採血から6時間も経っているのに、まだ、少し血が出てる状態でした![]()
こんなことは初めて。
圧迫が甘かったのかなあ?
その後、しばらくして止まったけど、真ん中の穿刺あと以外に3箇所のうっ血が![]()
圧迫のしすぎ?
どっちなんでしょ?
ワクチンのこと ![]()
病院からの帰り道に、来月ワクチン接種してもらう病院の前を通ります。
ワクチンの可否については、主治医に確認する必要がありますが、私は腎臓の主治医には確認したけど、脳神経外科の主治医には聞けてなかったことを、つい最近思い出したのです![]()
で、ちょっと質問してみることにしました。
受付のお姉さんに事情を話すと・・・
予約なしの診察で来院して、確認してください。
とのこと。
電話でお聞きすることはできませんか?
診察でないと、判断できません。
主治医の先生の診察日でなくても構いませんので。
ワクチンの日までに、来れる日程が無さそうなんですけど・・・
と食い下がってみたけど、ダメらしい![]()
予約なしの診察って、午前中しか受け付けてないし、すごく待たなきゃならないんだよな~。
ワクチンの当日の朝一番で、診察してもらってから、腎臓の病院へ廻るか?
ただでさえ、予定満載の日なのに大丈夫かな?
上村松園 ![]()
いい展覧会に行くと、ついつい画集とかポストカードとかファイルとか欲しくなりがちなんですよね~。
しかし。
そう言うものを集めても、死後のゴミになってしまうので我慢(笑)
でも、画集ではなく、松園の随筆集というのがあって、これは読んでみたくなりました。
とは言え、美術展のあとはコンサート。
そんな荷物は持って歩けない![]()
と一旦諦め、帰ってからポチッとしました(^^)
本買うの久しぶり!
これ読んだ後、久々に「序の舞」を読もうか、と本棚の奥から引っ張り出してきました。
宮尾登美子作品はどれも大好きで、もう何度、読んだことか。
奈良・学園前にある松柏美術館では、松園の下絵や素描が展示されるとのことで、こちらも楽しみなんです。
京セラ美術館の展覧会の、後期展示を見てから行くか?
その前に、行くか?
迷ってます![]()
こういうのって、楽しい思案。
しかし・・・
また、大阪に緊急事態宣言が出そうなんですよねぇ![]()
県外をウロウロするのは憚られます。
まして、ワクチン未接種の時期![]()
お盆休み ![]()
今年のお盆休みは5日間。
最後の2日間はどちらも歌の練習日なので、お出かけはしない予定ですが・・・
お盆休みには久しぶりに旅行に行こう!
と相方が言い出した。
相方の仕事は、飲食業。
今の店、お盆に休業するのは初めてです。
ほぼ年中無休、年末年始に2日間だけ休業してた店です。
なので、繁忙期に連休なんて、今回だけかもしれません。
というわけで、私のお盆休みの前半に合わせて休業してくれることになり、先日、宿の手配をしたところなんですよね。
緊急事態宣言が出たら、お盆の旅行はキャンセルかなあ・・・



