こんにちは、みみみですカエル

いつも読んでくださってありがとうございますニコニコ

いいねやフォローに、元気をもらっていますドキドキ

 

2019年3月、くも膜下出血で開頭手術。

8月、顕微鏡的多発血管炎による急速進行性糸球体腎炎と診断され、腎生検とステロイドパルスのため入院。

♪はじめまして(*´ω`)の投稿はこちら♪

2020年5月現在はeGFR20

ステロイド17.5mg

3月から免疫抑制剤ネオーラル200mg/日を経口服薬スタート。

 


ピンク薔薇クローバーピンク薔薇クローバーピンク薔薇クローバーピンク薔薇クローバーピンク薔薇クローバーピンク薔薇

 

 

昨日の会社帰りは、雨の降り始めにあってしまいましたが、本降りになる前に帰り着き、セーフ

OK

 

深夜にはかなりの大雨で、市内に河川洪水警戒レベル3、という、いま一つよくわからない基準のお知らせが配信され・・・

一応、私が住む地域は、浸水想定レベルでは高めの危険区域。

マンションの比較的上層階住みなので、近くの小学校などへ避難するよりかは、家にいたほうが安全なので、よほどのことが無い限りは避難しないけど。

ライフラインが断たれたりしたら大変だから、気にはなりますよね。

 

そして、会社はもう、その氾濫危険の川のすぐそばなので、もしもの時は職を失う~波

浸水なんてもんじゃない、会社ごと消滅や滝汗

 

台風とか大雨の時はマジで、会社が無事でありますようにと願うばかりです。

一昨年の台風では工場の屋根が一部飛んで、機械が濡れてしまう寸前だったようで、大変でした。

 

まあ、昨夜の雨くらいではびくともしませんが、川が氾濫したらどうしようもないキョロキョロ

今年も、集中豪雨や台風の被害、怖いですね。

まだまだ、一昨年の台風&昨年の豪雨の影響でブルーシートを被せたままのところ、たくさんあります。

そんな中の、コロナ渦。

避難所生活なんて、恐ろしくてできませんよねガーン

食事だって、制限食は無理だろうし、避難時に薬を持ち出せるかどうかもはてなマーク

 

 

 

そんなことを考えながら、当の氾濫危険河川へ昼休みのお散歩。

 

前回来た時より、水位が少し上がってるかな~?

水は濁ってるし、臭いもあって、雨の後って感じです。

上が今日、下が10日ほど前。

 

 

 

 

この緑色のアーチ型水門。

カッコイイから好きなんです。

珍しいものらしいんですが、、、

いずれ、津波に備えて、より強固なローラーゲート式に付け替えられるのだとか。
ざんね~ん。
 
YAHOOニュース “水都大阪”独特の「アーチ型水門」が姿を消す

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のお散歩は工業系でしたが、昨日は癒し系(笑)

よそ様のお宅を勝手に大公開してごめんなさい。

このブラシの木、好きなんですよね~~~乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

見事に咲かせていらっしゃるので、楽しみなんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

その近所の空き地は、ジャングル化してきてますポーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先週と今週は、ちょっと歩数が増えてきました拍手拍手拍手

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そろそろ、歩いてばかりじゃなくて・・・

お昼休みにお歌の練習もしなくちゃ、ヤバイ。

お尻に火がついてきましたあせる

でも、運動も大事だしえー

時間の使い方、難しいな~~~~チーン