こんにちは、
TFです。
前回までで、商品の検証方法についてお話をさせて頂きました。
検証内容はあなたのビジネスを大きく進展させてくれる宝です。
あらゆる事に利用できます。
こちらで紹介して頂いた検証内容を全てマスター出来れば、
あなたが販売する商品は非常に価値の高い物になります。
では、実際に検証結果をどのように商品に反映していけばいいのか
それをご説明させて頂きたいと思います。
検証の結果で使う例
①商品改良
あなたが自分の商品を扱っている場合、
検証で出た結果はすぐに商品改良、または開発に使う事をお勧めします。
どのような商品にして、どのようなターゲットに売ればいいのか、
それは全て検証によって結果がわかったと思います。
質問サイト等で、ユーザーが実際に抱えている悩み、
どのような仕組みで売って行けばいいのか、
それを件所のデータと照らし合わせて改良と開発を進めて行って下さい。
③キャッチコピー
あなたが調べた結果は、
あなたの商品の魅力を見つけてくれる材料になります。
その商品にはどんな特性があるのか、
他で使われているキャッチコピーを更に美しく洗練する。
人に魅力のあるキャッチコピーを作り上げて行って下さい。
簡単にキャッチコピーを作るうえでのアドバイスをさせて頂きます。
【キャッチコピーを作る上でのコツ】
・あなたのライバルの商品をPPCで検索
↓↓↓↓↓
・PPCに出てくるライバルのキャッチコピーをまとめる。
※メモ帳などに、タイトルと説明を張り付けて行って下さい。
↓↓↓↓↓
・上手い文章は盗み、改良をする。
これだけであなたの商品のキャッチコピーは
トップレベルのクオリティになります。
勿論、そのまま転用するだけでは同じ真似をしているだけなので、
良い文章を利用し、改良が必要な文章は改良して下さい。
また、余裕があれば、PPCだけでは無く、
SEO上位に居る同じ商品を扱っているHPの商品も参考にして下さい。
大まかに言えば、
この程度の事をするだけで、全く違った結果になると思います。
次回は、検証結果の反映の仕方をもっと細かく見ていきたいと思います。
今日の記事が少しでもお役に立てた方、この後の内容に期待してくれる方

起業・独立 ブログランキングへ
Facebookファンページを作成しました。
「いいね!」を押してくれた方にはファンページより有益な情報をお届けします。
Facebook「TFのファンページへ」