TFです。
前回はfacebookの価値についてお話をさせて頂きました。
今日はfacebookの盛り上げに非常に大きく貢献している
「いいね!」機能についてお話をさせて頂きたいと思います。
facebookには多くの有効な機能がありますが、
何といっても、この「いいね!」機能の拡散性は非常に素晴らしい物があります。
twitterのつぶやきにあたる、
facebookの基本的な活動は「投稿」にあります。
140文字の制限があるtwitterに対して、facebookでは
投稿するコンテンツの自由度が非常に高いです。
日記や写真や動画、お気に入りのWebページのリンクなど
自分が皆に伝えたい物を幅広く投稿する事が出来ます。
自分が感動したものや面白かった物を、
友達とどんどん共有する事が出来ます。
投稿された記事は、
ニュースフィールド(Twitterで言うところのタイムライン)に表示され、
それを見た友達は2つの方法で投稿者にコミュニケーションを取る事が出来ます。
それが「コメント」と「いいね!」です。
facebookでは投稿されたあらゆる物
広告でもほとんどの物に「いいね!」を押す事が出来る機能がついています。
「なるほど」「面白い」「気に入った」
と思えば、即「いいね!」を押す。それがfacebookの一つの文化なのです。
「いいね!」を押すと、その瞬間、自分の名前がリンク付きで表示され
同様に「いいね!」を押した人が次々にリンク付きで表示されるようになります。
これが何より絶大な効果なんです。
「いいね!」を押すたったのワンクリックで、
多くの人に自分の共感を伝える事が出来ます。
コメントをするのがちょっと面倒だと思った人でも、
この「いいね!」ボタンを押せばいいだけなのです。
更には、友達が「いいね!」とオススメするものであれば、
自分もその投稿を見てみたい。
と読む価値のある物となり、一瞬で外に広げて行く事が出来ます。
「いいね!」と言われて悪い気持ちをする人はいません。
また、もっと人にシェアをして貰う為に、質の良い物を届けようという気持ちにもなれます。
facebookでは「みんなに支持されるコンテンツをより多くに広げよう」
という意図を持った機能が沢山あります。
複数の人が「いいね!」といった投稿は、
自動的にニュースフィールドの
「ハイライト(Facebookが選定したオススメ投稿)」にも流れます。
人気のあるコンテンツは更に沢山の人に知られるようになり、
ますます「いいね!」が増えて行く形になります。
という事で、今日は「いいね!」の魅力についてお話させて頂きました。
次回は世界中で話題騒然となったソーシャルプラグインについてお話させて頂きます。
今日の記事が少しでもお役に立てた方、この後の内容に期待してくれる方
1クリックお願い致します。

起業・独立 ブログランキングへ
Facebookファンページを作成しました。
「いいね!」を押してくれた方にはファンページより有益な情報をお届けします。
Facebook「TFのファンページへ」