長いような短いような受験生の1年が終わり、早くも高校卒業。最後のイベントとして、クラスの友人9人で旅行へ!

 せっかく9人で行くのなら、1泊は全員で同じお部屋に泊まりたい!ってことで宿を探しまくったら加賀温泉にいい宿を見つけました!しかも京都と金沢を上手く組み合わせられそう!


​目次

〈1日目〉京都東山エリアを歩きまくる!

〈2日目〉福井一の観光地・東尋坊と北陸有数の温泉地・加賀へ!

〈3日目〉加賀藩の城下町・金沢を巡る



​京都・東山エリアへ



 集合は東京駅の東海道新幹線ホーム。7:51発のぞみ13号に乗るので、まずは駅弁を調達😋



 ホームで集まって新幹線に乗り込みます。思ったより人いっぱい…!自由席にしなくてよかったぁ。



 みんなでしゃべりながら朝ご飯。私は大人気の駅弁、牛肉どまん中をいただきます!山形の米沢名物です。



 お天気は快晴で気持ちいい!!



 あっという間に浜名湖を過ぎて、名古屋駅へ。



 10:06に京都駅到着。普段東京〜京都なんて青春18切符でしか行かないので…新幹線の速さにびっくりしました笑笑



 まずはホテルに荷物を置きにいって、身軽な状態にします!ホテルは五条駅から徒歩1分のところにあるので、1駅だけ地下鉄烏丸線に乗ります。



 地下鉄の出口からもうホテルが見える!



 この日泊まるのは、ベッセルホテルカンパーナ京都五条です!トリプルルームを3部屋予約しました。

 宿のリンクを貼っておきます。


​慈照寺銀閣


 ここからはまず慈照寺銀閣に向かいます。ホテルのすぐ近くにバス停がありますが、ホテルでいろいろ手こずり、予定してたバスより50分遅い、11:45の京都市バスに乗車。まあ時間に余裕はあるからいっか笑



 大体40分で銀閣寺道に到着。おめん銀閣寺本店というお店を12:30に予約していたので、まずはお昼ご飯!



 とても雰囲気の良いお店!



 大きなお店なので、すぐにご飯が出てきました。香味野菜をお出汁に入れて食べ進めていきます。少しずつ味が変化していくので、最後まで飽きません!とても美味しかったです😊



 ご飯の後はすぐに銀閣寺へ。銀閣寺周辺って質素なイメージがありましたが、お店が思ったよりあって驚きました。



 ここが入り口。雰囲気がいいなぁ。



 ここがよく写真で見るやつですね。銀閣寺は室町幕府8代将軍・足利義政の山荘として建てられた東山殿が起源となっていて、それが義政の死後に寺院とされたものらしいです。下層が書院造、上層が禅宗様となっています。



 こちらが東求堂。ここの中にある同仁斎という四畳半の部屋は義政が愛した書斎で、書院造の代表的なものとして有名です。



 境内にはさまざまな植物が植えられていて、落ち着いた雰囲気。



 境内の上の方まで登ってみました。辺りを一望できます。晴れてて本当に良かった!


 南禅寺


 さて、銀閣寺を後に、次は南禅寺へ向かいます。南禅寺までは哲学の道を経由して25分ほど歩きます。



 哲学の道は、『善の研究』で有名な明治大正期の哲学者・西田幾多郎が、毎朝この道を歩いて物思いに耽っていたことに由来しています。気持ちいいなぁ。



 25分くらい歩いて南禅寺に到着。



 こちらが有名な三門です。でっか。



 法堂で参拝したあとは、境内にある水路閣へ。観光客が群がっていましたねぇ。ところでレンガ造のアーチってどうやって作ったんだろう…?



 帰り際に三門に登りました。けっこう高くて怖い笑


​平安神宮



 南禅寺を後にして、次は私の大好きな平安神宮へ😍



 その途中には、蹴上インクラインがあります。これは琵琶湖疏水の舟運ルートの一部を構成していた傾斜鉄道の廃線跡らしいです。



 陽も少しずつ傾いてきましたね。



 10分くらい歩いて、16:00ごろに平安神宮に到着。



 この道も空も広い参道が好きなんです!



 そして夕方の青空に映える朱色!



 人も少ないからゆっくりできます。神社ガチ勢の私は、ここでしっかり御朱印を頂きました笑


​清水寺



 平安神宮を後にして、この日最後の観光地・清水寺に歩いて行きます。



 途中の円山公園。すごく綺麗な場所でした。



 ねねの小怪と二年坂を通ります。THE 京都っていう雰囲気ですね。



 清水寺の前の通りはご覧の通り大混雑😂

しかも外国の方が半分くらい(もっと多いかも)

混雑は嫌ですが、コロナも落ち着いて観光客が戻ってきて良かったなぁという嬉しさもありますね。



 さあ、めちゃめちゃ夕陽が綺麗な時間に清水寺に到着。



 いいねいいね👍



 あぁぁすっごい…!こんな素晴らしい夕陽を見たのは久しぶりです…。この景色をみんなで見られてほんと幸せだな。



 去り際にもう一枚。



 この日の全ての観光が終わり、19:00から夕食の予約をした接方来の京都タワー店へ向かいます。五条坂18:13の京阪バスに乗りました。



 京都駅といえばこの駅舎!



 接方来に到着。ここ実は前の家族旅行で来たんです!美味しいお店なのを知っていたので、ぜひみんなを連れて来たかった…!しかも9人の半個室!










 いろんな種類の釜飯や生麩田楽、揚げ出し豆腐など事前にいくつか注文していたので、すぐに出てきました!他にもかき揚げ、つくね、唐揚げなど、たくさん頼みました。最後には1人1つずつデザートも。
 京都の地域共通クーポンを利用したので、こんなに食べても1人1700円の出費です!最高だね!



 ご飯を食べた後は、また15分歩いてホテルに戻りました。お部屋はこんな感じ。無料のドリンクバーからお部屋にジュースやら何やら持ち込めるので、サービスも最高!そして大浴場があるので、疲れも吹っ飛びます。

 同じ部屋の3人で深夜1時までトランプしたり話したりして、とっても楽しい滞在でした!


 一瞬で1日目が終わってしまいました。2日目は早起きして嵐山に行った後、一気に福井県の東尋坊に向かいます!