〈その1〉からの続きです。
※この旅行記は3部構成です。
ぜひ最後まで読んでいただけたら嬉しいです!
※初日の夕方に撮影した写真と、2日目の朝に撮影した写真が入り混じっています。ご了承ください。
華やぎの章慶山
エントランス〜フロント
宿のすぐ近くには川も流れています。
その川のところには河童が…。かわいいですね笑
こちらがフロントの様子です。お香を焚いていて、すごく落ち着くいい香りが漂っています。
こちらはロビーですが、使う機会はありませんでした。
フロントの前には、舞台のようなものがあったり、水が流れていたり、様々な装飾があります。
それにしても、さすが「華やぎの章」というだけあって、至る所にお花が生けられていますね。
こちらは売店です。山梨県の名産などもたくさんあります。
お部屋
ではいよいよお部屋の方を見ていきましょう。ここは廊下ですね。絨毯も花柄です!
少し荷物が置いてありますが、、、笑
畳はピンク色の少し珍しいもので、また間取りも広縁の場所が他の宿と違うところにあり、とても特徴的なお部屋でした。
少し古めですが、綺麗に整備されているなと感じました。
お部屋からの景色です。山が夕陽に照らされて美しいですね。
温泉
そしてこちらが大浴場に向かう通路です。途中は橋のようになっている部分もあり、趣深い構造となっています。
肝心の温泉ですが、さすが大きな宿だけあってすごく大きなお風呂で、全く混むことはありませんでした。お湯はサラサラ系で特徴的な部分は特にありませんが、長時間入っていられ、どんな人でも入ることができる温泉だと思いました!
夕食
温泉に浸かり、一休みしたら楽しみの夕食です。こちらの大広間で、会席料理をいただきます。大広間ですが、隣のお客さんとはかなり距離が取られているので安心です。
お品書きはこちら。
お皿の置き場が無く、下に献立が入っちゃってます笑
いやぁ、全て美味しすぎます!!特にほうとうはものすごく良いお味で、今まで食べた中で1番美味しかったです!お刺身も鮮度が良く、天ぷらはサクサク、釜飯は帆立の出汁が効いていて、すべてに大満足でした!
ちなみに今回宿泊したプランは直前割で、1人一泊二食で9000円ほどだったのですが、ここまでのお料理が出てくるとは思っておらず、すごく驚きました。もはやこんな安い値段でいいんですか?と申し訳なく思うレベル。
朝食
朝食はこちらの会場でビュッフェです!
このような感じで仕切りがあるので、周囲の人も気になりません。
とりあえず1巡目。と思ったら2巡目以降に取りにいったお料理を撮り忘れてしまいました…笑
とにかく覚えているのは、お味噌汁が、田舎味噌と白味噌どちらもすごく美味しかったことです。まあでもとりあえず何食べても美味しかったです!
全体の感想
先程も書きましたが、今回は一泊二食で1人9000円で泊まっています。温泉もご飯も全て大満足で、正直すごく申し訳ない感じです笑。とにかくコスパが良すぎます!おそらく普段はこの値段で泊まれないと思うのですが、もともとこのお宿自体比較的リーズナブルなので、ぜひ皆さんにも足を運んでほしいなぁと思いました!
ということで今回の記事はここまでです。最後まで読んでいただきありがとうございました!
次はラスト、2日目です。そちらもぜひご覧下さい!