ものすごく久しぶりの投稿になりますー😅


 しばらく忙しすぎて家族旅行に行けてなかったのですが、今回やっと行くことができました。

 場所は富士五湖の1つの河口湖石和温泉です!ぜひ最後まで読んでいただけたら嬉しいです!


※この旅行記は3部構成です。

〈その1〉:  1日目/河口湖観光

〈その2〉: 石和温泉/華やぎの章慶山・宿泊記



富士山🗻を拝みに新倉山浅間神社へ!

 


 今回の旅のスタート地点はJR線高尾駅。



 9:18発の普通列車甲府行で、途中の大月駅まで乗車します。



 空いていたのでボックス席ゲット😊



 高尾を出るとすぐに山の中へと入っていきます。



 私の期末テスト直前というのもあって、超苦手&大嫌いな世界史の勉強をしていたら、あっという間に大月駅到着です。

 ここで富士急行線に乗り換えます。乗り継ぎ時間は6分!



 10:01発の普通列車河口湖行です。絶景の富士山を見るため、下吉田という駅で降ります。



 車内はこのように木目調となっています。



 途中の都留市駅では富士山ビュー特急とすれ違いました。乗ってみたかったぁ…


 大月駅からちょうど40分で下吉田駅到着です。



 駅舎はこんな感じです。

 この駅には新倉山浅間神社という有名な富士山ビュースポットがあります!歩いて10分ほどなので、絶景を見てきましょう!



 少し歩いて踏切を渡り、



 富士山を見ながら標識に沿って歩いて行くと、



 着いた着いた!ここが神社の入口です!この神社は厄除け、家庭円満、安産などにご利益があると言われているそうです。


 

 きちんとお参りした後は、展望デッキに向かって398段の階段を登ります😨

 軽い山登りだ笑



 やっと階段の終わりが見えてきました。



 登り切ったところには五重の塔があります。すっごくきれいな朱色

 展望デッキまであと少しだけ階段を登ります。



 おおぉー!!ものすごい絶景!!富士吉田市内も一望できます。五重の塔がいい味出してますねぇ。いやぁでもこの景色は写真じゃ伝わらないかなー?生で見ないと感じ取れない迫力があるので、行ったことの無い方はぜひ1度行って見てほしいです!



 次の列車の発車時刻も迫っているので、神社の鳥居と富士山をカメラにおさめて、駅に戻ります。



 発車の10分前に下吉田駅に戻ってきました。



 そしてこの駅には、昔の車両がいくつか展示されていて、中に入ることもできます!



 これはトーマス列車ですかね?



 そして個人的にものすごくテンションが上がったのは、こちらのブルートレイン!!生でブルトレを見たのは初めてだったので、すごく感動しました!



 昔懐かしい匂いが漂った車内です。



 開放型B寝台ですね。寝台列車として現役の時代に乗ってみたかったなぁ。



 ウォーターサーバーのような機械も備え付けられていたんですね。



 車外からも一枚。

 寝台特急に乗りたいと思ったときには、ほとんどが引退してしまっていたので、こうして車両を見たり車内に入れてもらえて、すごく貴重な体験ができました!


​河口湖で富士山の絶景と温泉!



 ということで、11:42発の列車に乗っていよいよ河口湖に向かいます。



 この車両はもともと京王電鉄で走っていたもので、当時の雰囲気そのままに今も現役バリバリで動いています。



 途中富士急ハイランドを過ぎて、15分ほどで終点の河口湖駅に到着です。



 駅前の様子です。富士山も顔を覗かせています。

 河口湖では何をするかというと、ロープウェイに乗って再び絶景スポットに行くのと、ウォーキングです!実は最近ぜんぜん運動をしていなくてですね…綺麗な景色でも見ながら歩こうと思ったんです笑

 その前にまずお昼ご飯を食べに行こうと思います。



 メインストリートの方にやってきました。

 ってあれ?やってるお店が見当たらないぞ?そう、この日は火曜日。ほとんどのお店は休業日だったんです😭一応やっているお店もあることはあるんですが、食べたいところがあまりなく…とりあえず先にロープウェイに乗ってから考えますw



 ロープウェイ乗り場に行く途中、やっと河口湖が見えました!きれいー!ちなみに、あとで奥に見えている河口湖大橋の方まで歩いていきます。



 こちらがロープウェイ乗り場です。


 うぉーすごい!上から見るとやっぱり違いますね。



 そしてロープウェイに乗ること4分ほどで頂上に到着。降りた瞬間この景色ですよ。圧倒されました。さきほどの新倉山浅間神社からの富士山よりもかなり大きく感じます。こんな絶景なかなかありませんね。



 頂上にはお店もあります。



 お昼ご飯が食べられるかわからないので?名物のたぬき団子とカレーパンを注文。美味しいけどたぬき団子しょっぱい笑



 頂上には30分ほど滞在して満喫した後、下に降りてきました。はい、お昼ご飯諦めました。だってやってるお店壊滅的にないんだもん笑

 というわけでここからウォーキングを開始します。



 このようなルートで歩きました。大体5kmなので、ちょうどいい距離です。



 河口湖の北側まで行くと、このように河口湖と富士山を一枚の写真に収められます!



 途中は結構省略してしまいますが、河口湖大橋からの富士山です。この写真、少し彩度とかをいじっているんですが、こうするだけで夏っぽくなりません?笑



 歩いている途中で、ロイヤルホテルが日帰り温泉をやっているのを見つけまして…河口湖駅から次に乗るバスの時間まではまだまだ余裕があるので、入ってきました!

 季節は真冬。とても冷えていた身体がポカポカになりました!泉質はサラサラ系で、誰でも入れるような温泉です。気持ちよかったぁ!



 温泉に入った後はウォーキングを再開し、駅に戻ってきました。



 バスの待ち時間を利用して、富士山ソフトを食べました。爽やかで美味しかった!


​山梨県が誇る名湯・石和温泉へ!



 そして15:38発の甲府駅行バスに乗って、今宵の宿がある石和温泉駅まで行きます!このバス、15分遅れてきて、せっかく温泉で温まった身体が冷えちゃいました😢



 気がつけばもう夕方。



 笛吹川を渡ればもう石和温泉駅です!



 河口湖駅から約1時間、16:45に石和温泉駅到着です。



 バス停の前には無料の足湯もあります。



 駅から歩くこと5分、本日の宿、華やぎの章慶山が見えてきました!


 ということで、1日目の記事はここまでです。最後までお読みくださりありがとうございました!

は宿についての記事です。ぜひそちらもご覧ください。