IMFのパキスタン支援をけん制 米国務長官
【ワシントン=永沢毅】ポンペオ米国務長官は30日の米CNBCテレビのインタビューで、パキスタンが検討している国際通貨基金(IMF)への支援要請を巡り、IMFによる救済をけん制した。パキスタンの財政悪化は中国からの資金借り入れが一因で、ポンペオ氏は「中国の債権者や中国に返済するために資金を使う根拠はない」と語った。
ポンペオ氏はIMFの最大出資国は米国であることを念頭に「IMFの行動を注視していく」と表明。米国の納税者の資金が最終的に中国に回るのは看過できないとの見解を示した。「私たち双方に利益があるような方法での関与を歓迎する」とも述べ、パキスタン新政権との関係強化には意欲を示した。
パキスタンは中国による広域経済圏構想「一帯一路」の中核をなす共同インフラ整備事業「中パ経済回廊」に伴う債務返済などで対外支払いが急増。英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙によると、近く首相に就くパキスタン正義運動(PTI)党首イムラン・カーン氏に対し、パキスタンの複数の政府高官がIMFへの支援要請を提案する見通しだという。
おっと!
この記事、何気に注目ですよwww
>ポンペオ米国務長官は30日の米CNBCテレビのインタビューで、パキスタンが検討している国際通貨基金(IMF)への支援要請を巡り、IMFによる救済をけん制した。
米国はIMFによるパキスタンへの支援が結果的に中国へ資金が流れることに怒っている訳だね~。
ちなみにIMFはパキスタンを頻繁に支援していた過去があります。
IMF:パキスタン向け76億ドルの融資承認-デフォルト回避を支援
2008年11月25日 12:41 JST
国際通貨基金(IMF)は24日、パキスタ ンのデフォルト(債務不履行)回避を支援するため、76億ドル(約7300億円) の融資を承認した。
パキスタンは、1年間で75%減少して35億ドルとなった外貨準備の積み増 しや景気拡大につながる投資呼び込みを実現する上で、IMFの支援に頼って いる状況だ。同国は7年ぶりの低成長にとどまると予想されている。
IMFの加藤隆俊副専務理事は、パキスタン経済が2007年度と08年度に 治安悪化や原油・食品の輸入価格上昇、世界的な金融混乱といった大きなショ ックで打撃を受けたと説明した。
パキスタン再建へIMF融資再開 3年6610億円 国営企業改革図る
2013.9.26 10:08
財政の危機的な状況が続くパキスタンに対し、国際通貨基金(IMF)は今後3年で67億ドル(約6610億円)を支援する。支援は融資の形で行われ、第1弾として債務返済への充当などを目的に5億4000万ドルの融資が実行される見通しだ。1958年以降、IMFからパキスタンへの融資は16度目。現地英字紙エクスプレス・トリビューンなどが報じた。
IMFからパキスタンへの支援は返済の遅延などにより2011年に中断。経済再建を目指すシャリフ政権は今年7月、IMFに経済改革案を提示して支援再開を求め、53億ドルの融資で合意を取り付けていた。その後の交渉で増額が話し合われ、今月、支援再開が正式決定した。
支援再開について、IMFは「経済構造の改革を実現して財政赤字を減らし、投資と成長を加速させるのが目的」としている。また、パキスタンは地理条件が良く、人的資源や天然資源に恵まれた可能性の大きな国だと高く評価する。ただし過去の経緯もあり、第2弾以降の融資については、同国政府の改革への取り組み次第だとの立場を取っている。
今年6月に発足したシャリフ政権は今後、IMFとの約束に基づいて経済再建に取り組む方向だ。安定した税収確保を実現するための税制改正を進めるほか、経営不振が続く国営企業の解体や民営化を実施するなどして経済改革を実現しつつ、ここ数年は3%程度にとどまっている成長の加速を図る。
重要課題の一つに挙げられている国営企業改革に関しては、年内に65社の改革案を提示する。この中にはパキスタン国際航空の分割民営化などの大型案件も含まれる見通しで、政府は今月末までに先行する30社の改革案を提示するとしている。
また、パキスタン政府はIMFの支援再開をきっかけに、これまで減少していた外国や他の国際機関からの融資の増加を目指す。パキスタン中央銀行によると、8月29日時点で同国の外貨準備高は輸入額の2カ月分に満たない51億ドルまで減少しており、政府は融資の増加によって、これ以上の外貨準備の減少を食い止めたい考えだ。
しかし、同国は慢性的な電力不足に悩むほか、北西部ではイスラム原理主義勢力タリバンの活動が活発化するなど、経済成長の実現の前には難題が山積している。改革を軌道に乗せて融資を確保しつつ、経済再建を進めていけるのか。シャリフ政権の指導力が問われる局面が続きそうだ。(
>1958年以降、IMFからパキスタンへの融資は16度目。
金融危機以後だけで2回、トータル16回も支援しているのですけど・・・
>パキスタンの財政悪化は中国からの資金借り入れが一因で、ポンペオ氏は「中国の債権者や中国に返済するために資金を使う根拠はない」
今回の支援要請の原因は中国からの借金で首が回らなくなったから・・・
米国としては、
m9(・∀・)ビシッ!! 「中国が貸したんだからまずは中国が責任をとれ!話はそれからだ!」
ってことなんでしょうねwww
要するに債務減免や返済期間の延長などリスケをしてパキスタンの返済を楽にさせろ!ということ。
>「私たち双方に利益があるような方法での関与を歓迎する」とも述べ、パキスタン新政権との関係強化には意欲を示した。
その裏ではパキスタンに・・・
m9(・∀・)ビシッ!! 「あんな奴に金借りると痛い目に遭うんだぞ!俺の言うこと聞くなら今後助けたる!」
と要求しているご様子。
まあ、これも米中貿易戦争の一環なんだろうけど・・・
仮に、中国がパキスタンへのリスケに応じると・・・
今後、一路一帯構想で支援を受けた国々の要求も受けなければならず・・・
中国 \(^o^)/オワタ ってなりかねないなwww