ID:1eupk7
こんにちは
千歳喜己子先生の
「タティングによる歳時記」から
P&P-A をマスターしました。
先生の許可を得てアップしています。
次のステップを考えてみます。
こんばんは
本日はとっても楽しい一日でした。
千歳喜己子先生の
「タティングによる歳時記」
出版記念展示会に
行ってきました。
午後から三時間半もじっくりと
タティングを結いながら
いろいろなお話しを聞いたり、
tetugetaのシャトルを
触っていただいたり、
とても有意義な時間を過ごせました。
お会いした皆さま
ありがとうございました。
行きの新幹線で結った
P&P-Aも見ていただけて
良かったです。
きれいに結えたらブログに
アップします。
先生の許可をいただきました。
ちとせ工房の方にも伺いまして、
そちらでも少しですが、お話しをさせていただけました。
まだまだオリジナルの作品があるそうなので、出版の第二弾、第三弾と続々と見られることを希望します。
後世に残すべきテクニックをお持ちですから是非とも書籍にしていただきたいです。
影ながら応援しております。
ご心配いただいた皆様すみません。
3ヶ月ほど放置してしまいました。
体調不良ということではありません。
本業が忙しいのと
その本業で両腕を痛めてしまいました。
特に手首と指の関節を痛めてしまって
力を入れられない状態です。
そんな状態でありながら本業の方が
握力を必要とする現場業務が続いたため
親指の関節が特にひどくて
役に立たない状態でした。
最近、少し回復したので、
タティングを結っています。
寺地優香先生の「Art・3D Tatting vol.3 」から
#5 ボタンホールの作り方 のモチーフを結っています。
先生の許可を得ていませんので画像はありませんが、
1シャトル糸玉付で糸を切らずに結ってみました。
冊子にはレシピがありませんので
正解かどうかはわかりませんが、
見た目はほぼ同様にできました。
現在は
#3 眼鏡留め風チェーンを結っています。
先生の許可がいただけたら画像をアップしますね。
画像がないと寂しいのでコレクションとして購入したこちらを載せます。
DMCの75周年記念糸です。
シャトルのオーダーをいただいている皆様、
申し訳ありませんが長い目で見ていただければ幸いです。
こんにちは
昨日やっと懸案のプレゼントを渡すことができました。
四年越しの納品となりました。
上はボビンシャトル角一体型
下はスタンダードシャトルM角付きです。
ともに透かし彫りを施しました。
詳細画像です。
透かし彫りは以前にスタンダードシャトルでは試したことがあったのですが、
ボビンシャトルでは初挑戦でした。
予想以上に大変な作業で、
集中力が半端なく必要で、
刃物を扱うのも力加減を押す側も引く側も常に力を入れたままで
刃物の固定もしっかりつまんだままで維持しなければならないので、
終わってから数日はマウスのクリックをするのもつらいほどでした。
正直、
販売用の製作は無理です。
なお、ネコ系のモチーフは TinyFlowersさんに許可をいただいて
ブログに登場する猫ちゃんを参考にさせていただきました。
肉球もあえてリアルにしました。
久しぶりにやり切った感のある製作でした。
贈り主の方にも気に入っていただけたようでよかったです。