補修 2 | ガレージの工房

ガレージの工房

レジンアクセサリーやパーツを製作しています                  
タティングレース始めました              

       ハンドメイドシャトルの製作販売を始めました

こんにちは


補修の続きです。


レジンが硬化しました。





再度の孔明けのための罫書きをします。





ボール盤にセットして中心を合わせて





慎重に削孔します。





左上のパイプは自作の集塵装置です。


削孔完了です。





次に表面に出ているレジンを平らに研削します。


これは内側を平行に研削するのに必要です。


研削は以前にも登場したこちらを使用します。





この上にコンパネを接着してさらにこのスプレーのりで


乾式ペーパーを貼り付けます。


番数は#400です。








ペーパーの交換が容易です。


この研削機はフェルトも取り付けられるので


レジンの加工でもとっても重宝します。




研削します。





奥のジャバラは自作の集塵装置です。


これがないとガレージ内が大変なことになります。


研削の粉は細かくて軽いのでダイソンでも分離できなくて


すぐに目詰まりを起こして吸わなくなります。


tetugetaは水吸着式の集塵機を自作しました。


と言ってもゴミ箱の中貯めた水の中に排気ホースを差し込んで


ブクブクさせるだけですが、掃除機あるいはブロアーの


フィルターは取り外しておきます。



完了です。











この後、内側のレジンも切削します。


それから上下面の研削を行いました。





ここまでで中断した時点に復帰しました。







にほんブログ村 ハンドメイドブログ タティングレースへ
にほんブログ村 にほんブログ村 ハンドメイドブログ 透明樹脂・レジンアクセサリーへ
にほんブログ村