米良重矩の帰参☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

米良美濃守重矩は、日向伊東家の家臣であったが、

過ぐる天正4年、一旦の憤りに、
累代の主君に背き、島津家へ寝返った。

 

これが終には伊東家の日向没落へと繋がったのである。

しかし米良は薩摩において栄達したものの、心安い日は無く、鬱々と思った。
『私はこのまま、叛逆の罪を抱いて生き、不快の月日を送るよりも、

一度旧主に見まえて、
身の罪過を謝し潔く誅殺を被ってこそ、この上の本意ではないだろうか。』

そう考えている中、天正16年、伊藤祐兵が再び飫肥を拝領したと聞いて、

取るものもとりあえず飫肥に帰り、祐兵に対面して先非を謝した。

伊東祐兵は、これを聞くと、
「美濃守は叛逆の徒であり、国を覆した者であるから、

必ず厳罰が行われること必定である。
であるのに、死を決して帰ってきたこと、奇特である。」

そう言ってその罪を宥し、さらに知行を与えた。
米良重矩は感激のあまり、叫んだ。

「公百年の後、私は必ず殉死します!」

しかし、伊東祐兵が慶長5年、大坂で死去した時、嫡子・祐慶は未だ幼少であり、

また宮崎一乱の最中でも在ったため、心ならずも本意を遂げることが出来ず、

その後、清武の領主にもなったが、程なく病死した。
 

この時、末期に及んで嫡子・勘之助にこう言い残した。

「汝、必ず我が志を継ぐべし。」

寛永13年(1636)、伊東祐慶が江戸にて死去すると、

米良勘之助は清武にて殉死を遂げた。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。

 

 

 

こちらもよろしく

→ 伊東氏中興の祖、伊東祐兵

 

 

 

ごきげんよう!