黒田長政が、豊前の国人一揆で城井城を攻めた際、反撃を喰らって撤退した際、
殿軍を後藤又兵衛が務めたはずであった。
後に論功賞の際に後藤又兵衛は殿軍を務めたと主張するが、
新参者である城戸乗之助が赤い陣羽織を持ち出して、
自分こそが殿軍であると主張した。
その陣羽織は後藤又兵衛の陣羽織であった。
乗之助曰く、
「又兵衛殿が殿軍であれば自分が陣羽織を拾うはずがない、
陣羽織を拾った自分こそが殿軍である。」
と主張した。
その事により殿軍は城戸乗之助になった。
この件が原因で、黒田長政と後藤又兵衛の間に軋轢が出来て、
後藤又兵衛の出奔の一因となった。
その後、城戸乗之助は、黒田長政と大坂に向かう途中で、
備後福山付近で行方不明になった。
その後の彼の行方は不明である。
『戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。
こちらもよろしく
ごきげんよう!