大蔵は、真っ先に来てくれるだろうと☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

秀吉亡きあと、前田利家が他界すると、上方での情勢が慌ただしくなってきた。
誰もが戦が起きると感じ取っていた。
 

しかし、その頃の島津義弘の在京兵力は、わずかに200人ほど。
「義弘が、京で兵がなく困っている。」

という事が口コミで伝わり、

なんと義弘を慕う家来たちは陸路を京へと走り出したのだった。
 

その時、中馬大蔵は畑にいて甲冑を着て走る者を呼び止め、その話を聞くなり、

その者の甲冑を奪い、走り出した。
 

大蔵は九州統一のころから、朝鮮出兵にも義弘軍に従軍し、

非常に義弘を慕っていた。

 

このように、陸路を走って、関ヶ原の合戦の開戦の前に着陣した者は1000人ほど。

そして、大蔵が着陣すると義弘は、

「大蔵は、真っ先に来てくれるだろうと思った。」

と涙まで見せたという。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。 

 

 

 

こちらもよろしく

→ 関ケ原と申すは・・・、中馬重方

 

 

 

ごきげんよう!