利を見て義を思う☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

蜂須賀蓬庵(家政)の代に、土佐の国で土佐紙を漉くという弥右衛門が、

土佐の国を立ち去って阿波の国へ来た。
 

諸役人はこのことを聞き及んだ。
「重宝な者が来たものだ。
阿波でも紙を漉かせて商売させたら、ここもにぎやかになって太守の為にも良いだろう。」
以上の次第を奉行人に訴えて居所等もしつらえて、

「今にも土佐紙などを漉かせよう。」

と言い合った。
 

この事を蓬庵へ申し上げると、
「この国へ来た者を養育するのはもっともである。
しかし紙を漉かせる事は堅く無用である。
理由は古くから土佐紙として土佐の国で漉いていた物を、
ここへ奪い取り、ただ自分の利のために養育するのも不本意である。
だからといって、彼に居心地が悪い思いをさせるのはいかがなことか。
ずいぶんと労ってやれ。

ただ紙を漉かせる事はいらざることである。」
と制止されたという。
 

ありがたい心ばえで、利を見て義を思うことは殊勝であった。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。 

 

 

 

こちらもよろしく

→ 阿波の古狸、蜂須賀家政

 

 

 

ごきげんよう!