そのような卑怯者に☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

小早川隆景公が、分国を巡廻なさっていた際、

高松城にも立ち寄られ、清水長左衛門(宗治)について、

いよいよ信頼を深められ、備前岡山との境目を御預けになり、

高松の城普請など仰せ付けになった。

 

その他、備中備前の境目の諸所に小城を吉田衆、三原衆のために置いた。

このように大事の境目を預け置かれたのは、

隆景公が、清水長左衛門の無二の覚悟を御覧になっての事であるが、長左衛門はさらに、

隆景公が御安堵なされる為に、
息子の源三郎(後の美作)を人質として三原へ遣わしたのである。

その後、天正十年卯月(四月)中旬、

備前岡山に羽柴筑前守(秀吉)が到着し、

翌日、備中の宮内と申す所に、蜂須賀彦右衛門(正勝)、黒田官兵衛(孝高)が、

使いとして訪れ、清水長左衛門に面会し、長左衛門に対し、
織田信長公の御誓紙を以て、

『備中国を与える、織田方の西国の先手と成るように。』

と仰せ聞かせた。

この時、長左衛門はこう返答した。
「辱き次第、冥加至極の御意であります。

ではありますが、近年私は、毛利輝元、小早川隆景より備中境目の城を、
預け置かれております。

であるのに今、信長公の御意だと言われても、それをお受け申し上げると、

お思いなのでしょうか?
その上、御意に従ったとしても、

そのような卑怯者に一国を下し置かれるのは、

信長公に対する以ての外の御無礼になるかと存じ奉ります。
この事、然るべく仰せ上げください。」
そう申し切ったのである。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。 

 

 

 

こちらもよろしく

→ 備中高松城水攻め、清水宗治

 

 

 

ごきげんよう!