磯野員昌☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

戦国乱世であるからには、政略結婚と一口に言っても、

遠隔地に輿入れするのは容易なことではない。
 

間を美濃国の斉藤に遮られた、尾張国の織田と近江国の浅井の場合は、

次のような策を講じて、信長の妹・お市を、浅井長政のもとに送り届けたという。

永禄3年正月、剛勇で鳴る浅井家家臣・磯野員昌は、

大病にかかるも九死に一生を得た。
ついては伊豆・箱根・三島明神・浅間神社に祈願した霊験のおかげなので、

お礼参りをしたいと東海・東山道筋の各城主に員昌の使者が送られた。

員昌は音に聞こえた勇士。

戦乱の世とはいえ、お礼参りとあれば今川も北条も通行を許可しない訳には行かない。

しかし員昌のお礼参りは口実だった。
道中、尾張に立ち寄った員昌は、織田家の佐久間信盛と密会し、

お市と浅井長政との婚姻の話を取り決める。

翌永禄4年6月、員昌は再びお礼参りの旅に出る。

今回は夫婦共に参拝したいと今川・北条に申し送り、女輿や侍女を多く連れて、

東国を巡る旅となった。

そして、帰路に立ち寄った清洲にて、員昌の妻として輿に乗っていた替え玉の女性と、

お市とを入れ替えた。
その後、お市を加えた員昌一行は、何食わぬ顔で小谷まで戻り、

無事長政の祝言を執り行ったのである。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。 

 

 

 

こちらもよろしく

→ 浅井家臣団

 

 

 

ごきげんよう!