筒井騒動☆ | げむおた街道をゆく

げむおた街道をゆく

信長の野望、司馬遼太郎、大河ドラマが大好きです。なんちゃってガンダムヲタでもあります。どうぞよろしく。

 

筒井家家中では、その臣・中坊秀祐と、

桃谷国之、河村正之、松浦祐次等が、不和となったが、

去る慶長三年六月、中坊は、その息・秀政と共に、

筒井家を立ち退き駿府へ向い、
『筒井定次は、酒色に溺れ、政道に癖事多く云々』

とし、河村、松浦らの奸佞の至悪等を、家康公へ訴えると、

筒井定次も、この事を伝え聞いて大いに驚き、

近臣である桃谷国仲、その息・與太右衛門、並びに松浦、河村を召し連れ、

駿府に赴き、
『中坊秀祐は、その勇功を誇って主君を蔑ろにし、傍輩を猜み讒訴して、

筒井家より独立することを欲している。』
と訴え、双方の対決、数日に及んだ。
 

このような中、伊賀守(筒井定次)は養父である、

順慶以来、二代共に故太閤の厚恩を蒙っており、
密かに大坂に近侍していると聞こえてきた。

 

さらに酒色の遊に溺れ、河村、松浦と言った奸人を用い、
政道正しからざるよしに沙汰極まり、遂に定次非い陥り、

同二十日、伊賀国並びに勢州、城州等の領地悉く没収され、

侍従定次、嫡子宮内少輔順定、共に藤堂(高虎)に預けられ、

桃谷與次郎は、
「酒色の遊には預からざるとも、老臣職として非道を諌めざる咎」

により、お預けとなった。
桃谷與太右衛門、河村與六、松浦左内の三人は誅せられた。

中坊左近は従五位下飛騨守に任じられ、

息・中右衛門は左近と改め将軍家に仕え、
和州吉野郡にて三千五百石を領した。

 

 

 

戦国ちょっといい話・悪い話まとめ』 より。 

 

 

 

こちらもよろしく

→ 筒井騒動、筒井定次

 

 

 

ごきげんよう!